2011年7月 のアーカイブ

内部被曝が心配、大橋を囲む会で

2011年7月24日 日曜日

IMG_20857月24日、臨海コミュニティ会館において、新田臨海支部のよびかけで、大橋を囲む会が開かれました。参加者からは江戸川区が放射線量の定期的な測定を実施していない状況から、放射線の測定はぜひやってほしい、内部被曝が心配、正確な情報が知りたいという声がだされました。

江戸川区は、6月末に一度測定して心配は要らない結果がでているから、放射能のことを正しく知ってほしいという立場です。DVDニュースを作成し区の各施設で上映するほか、私立保育園などにも配布しているようです。

日本共産党江戸川区議員団が独自に測定し、その結果をもって15日に区に対応を要請しましたが、24日の建設委員会で、公園の清掃とすべり台の下のマットや砂の取替えの要望は環境事業団に伝えたと回答しました。24日の福祉委員会は、放射線の測定を求める陳情の審議がはじまりましたが、子ども連れの方も含め多くの区民の方が傍聴に訪れていました。定期的な放射線量の測定、具体的な対策を求めていきます。

大橋を囲む会では、放射線の測定はしっかりやってほしいと、保育園で働くKさんが強調しました。保護者の中には、子どもを実家に預けている人もいます。また、園庭の土を入れ替える時は手伝いますという申し入れもあったそうです。Mさんは、学校で野菜をそだてているが、内部被曝の心配はないのか、子どもたちの食べ物が心配だ、どうして稲わらを測らなかったのかと思う、放射線量をぜひとも正確に把握したいと。また、G さんは、江戸川の避難場所はどこか、この臨海町では津波が来たらどこににげるのか、また、障害者は災害の救助を求める時に、黄色い旗などの目印を配布してほしいともだされました。Iさんは、孫がいるが、母親の娘は水や食べ物の産地に敏感になっている。例えば、栃木の米はだめとか、息子は好きなおすしを食べないと、心配なことを次々に話されました。

原発を期限をきめてゼロにしていく日本共産党の提案について、原発がなくなったら電気が足りなくなって働く場もなくなり大変なことになると考える人が多いが、自然エネルギーの開発に力を入れれば、雇用も増えるのではないか、沖縄の基地がなくなったら働く場所がなくなるという話と同じだと話が広がり、日本の家庭用電気料金は高いとか、独占企業だからいわばおどしのやり方で世論をふうじようとしているなどがだされました。まったく私も同感です。

最後に、区政報告を30分くらい語らせていただいて終わりとなりました。区政報告は、私の質問内容と区の対応、セバタ団長の質問内容と対応、東日本大震災救援バザーの報告などです。また、やりましょうと次回の開催を約束して終わりました。懇談するといろいろ教えていただけるし、私も区の行政の問題点や共産党がどうがんばっているか伝えることができるのでうれしいです。他の地域の方もどうぞ。9月3日の夜は西葛西地域で、9月4日の午後は女性後援会で懇談会が予定されています。

安全でおいしい給食があぶない栄養士さんが民間委託

2011年7月24日 日曜日

江戸川区の学校給食は地元の野菜を使ったり、伝統食や行事食をはじめ、ふれあい給食やバイキング給食などおいしいだけではなく、食育もふまえており、子どもの健全な給食になくてはならないものです。どの行政も給食には気を使っていますが、江戸川区が優れていたのは、昭和50年(1975年)から正規の栄養士さんを区費で全校配置にしたことです。その優れている全校配置を、区長が昨年10月、区採用の栄養士はやめて、民間に委託するという方向をうちだしました。そもそも、栄養士の仕事は民間に委託できることなのか、人件費節約というものの今の給食の質を維持していけるのか、特にアレルギー食をどうするのか、教員の給食指導と連携できるのか、食育が継続できるのかなど疑問や不安がたくさんだされています。民間委託反対の請願もだされています。これから、文教委員会で審議していきますが、民間委託反対の世論を大きくしていきたいです。

学校栄養士の配置基準は学校数の二分の一です。半分の学校には栄養士さんがいませんでした。いない時は、統一献立です。栄養士さんが2つの学校を掛け持ちでめんどうを見ることは栄養士さんたちの過重な仕事につながります。約40年前の母親たちは、自分たちの学校から栄養士さんがいなくなったことに不安をもち、同時に、教員が給食の食材を発注していることにも驚き、大きな署名運動を展開し区に請願しました。

1971年に私が教員になった時にも、栄養士さんがいない学校は、授業中に調理師さんが教室にきて、食材が足りないからと、授業を自習させて業者に電話したという話を聞いていました。また、給食の発注や支払を実際に担当する先生方は、校務分掌(役割分担)では、給食が一番大変と話されていたのを思い出します。私が新米の教員ではその大変な仕事はしませんでしたし、転勤した船堀小学校は栄養士さんがいましたので、お手伝いという形でした。当時の教職員組合では、給食担当の教員がその実務のために授業準備ができないという実態を語り一緒に署名をしました。「子どもたちのために」が合言葉でした。

他の行政区は、どこも、2分の1のままでした。江戸川区が正規で配置したことから、栄養士さんたちだけではなく、教職員組合女性部も栄養士の全校配置を求めて粘り強く運動をすすめました。東京都との交渉では、全校配置は必ず要求しました。各行政区ごとに、正規ではないものの、非常勤栄養士さんが配置されたという報告が組合の大会で報告されると大きな拍手でした。江戸川で全校配置してから36年、いまでは、多くのところで栄養士さんの全校配置(含む非常勤)がすすみました。

栄養士さんの全校配置で大きく変わったのが、給食の質です。食材の吟味から手作りのおかず、季節の伝統食やバイキング給食など、次々に盛り込まれました。手作りのコロッケが給食にだされた時は感動しました。また、いわしの煮物が骨ごとたべることができ、栄養士さんに作り方を教えてもらいました。子どもたちのために栄養士さんの全校配置ができたことは大きな進歩でしたが、教員にとってもたいへんな実務が減ったことがよかったと感じたことを思い出します。

子どもたちが給食をどれだけ楽しみにしているか、毎朝、献立票を必ず見てくるという子どもたちもいます。時には、食べられないものがあると困った顔をみせますが。給食のエピソードはたくさんありますが、一つだけ紹介します。1年生担任の時です。小エビのから揚げを見て、食べられないと泣き出す子がいました。「えびが私を見ている。こわいから食べられない」といいます。私は、だいじょうぶよといいながら残してもいいからといいました。いまでも、その日のことはよく覚えています。子どもがいろんなことを感じることを学んだと同時にどう対応していいかわからなかった自分がいるからです。

東日本大震災救援バザーご協力に感謝

2011年7月18日 月曜日

IMG_2053IMG_2052IMG_2050IMG_2048IMG_2046IMG_2045IMG_2041IMG_2038IMG_20147月18日11時から、大橋みえ子事務所で東日本大震災救援バザーを行ないました。党と後援会のたくさん方の協力で、提供品もたくさんあつまりました。16日から値段つけもしっかりやって、当日は会場設営や商品を並べることが中心で、あせることなくバザーの準備が整いました。実行委員さんを中心に、バザーの企画から前々日からの準備や当日のかたづけまで、33名の方のボランティアで実施できました。当日は、地域に宣伝カーでお知らせもしました。提供品を集めてくださった方を含めてバザーの準備は人手が必要です。また、だからこそ、チームワークもうまれます。大橋みえ子事務所で対外的におこなった事業としても成功できたことうれしいかぎりです。買い物においでいただいた多くのみなさんにもあらためて感謝いたします。福島からとりよせた野菜はあっという間に売切れてしまいました。買いたいという方に品切れでごめいわくをおかけしました。きゅうりは200本トマト約125個ピーマン60袋を完売しました。甘酒はまだ事務所にありますよ。

収益は10万円くらいでしょうか。救援募金を含めるとかなりのご協力をいただいたことになります。この収益金と募金は、とりわけておいた提供品と一緒に、7月23日から第二次江戸川地区救援ボランティアに託して石巻市にお届けします。まだまだ、救援活動は続きます。次回はどうするか、また何らかの企画を考えますので、よろしくどうぞ。

当日、バザー会場のお手伝いをしてくださった方の感想を紹介します。●集まった提供品を喜んで買ってもらってうれしかった。●これからバザーが地域に定着できるといいですね。●良心的な値段(最高500円)だった。次回はもっとたくさんの人に来てもらいたい。●シーツとかタオルとか値段の高いものから売れた。●会場がもっと広ければ、相談コーナーとか健康相談コーナーとかやりたかった。●初めてにしてはよくできた。女性の力はすごい。●前日までに準備がしてあって当日の負担が少なかった。子どもたちにもっと来てほしかった。●車で宣伝したこともあり、地域の方が来てくれた。●甘酒をコップで1杯100円で販売したのはよかった。

バザー会場で、身内の方が被災された状況を聞きました。被災地の私の友人から、カンパありがとうのハガキが届きました。目の前で人が流されていくのを見た心の傷は一生消えないかも知れません。戦争や災害本当に胸が痛みます。がんばろう日本の掛け声だけではなく、被災者によりそった支援を続けたいと強く感じた一日でもありました。朝、女子サッカーワールドカップ優勝というすばらしいニュースを聞いて出かけましたが、目標にむかって協力しあい全力をだすという姿勢をおおいに学びたいところです。

新川橋の架け替え完成式典

2011年7月17日 日曜日

IMG_2033IMG_20367月16日、10時45分から、新川橋の完成式典が行なわれた。暑い中で行なうため、テント、ミスト扇風機など暑さ対策にも気を使っての式典でした。準備された区の職員のみなさんはテントにも入らず、道案内や式典の補助をされていました。本当にごくろうさまです。

新川橋のらんかんには、葛西中と二之江中の生徒による揮毫で名前を入れてあります。生徒の活躍はすばらしいですね。

区の説明によると、1975年(昭和50年)6月に西側に新たに橋を架け新川橋の幅を広くしたようです。私が、今の中葛西1丁目に引っ越してきたのは、1976年3月。今からふりかえると、橋が完成してからだったようです。私は、長男をたんぽぽ保育園から公立保育所(船堀保育園)にあずけ、保育問題に目が向いていました。バスどおりに用水路があり、道が狭かったことはよく覚えています。

さて、式典は、それから36年たって、耐震工事もして橋を架け替えたことのお祝いです。工事費が13.4億円。担当課長によると、耐震工事にお金が予算より多くかかったとのことです。新川千本桜、江戸情緒の橋と80億円をかけて整備予定が、大幅に予算増になるため、当初予定の人道橋の数を2つ減らし8つにすることにしたそうです。

環境が整うのは喜ばしいですが、木の欄干では傷みがはやい、人道橋は今までなかった、そんなにお金を使って作る必要があるのかなどの声もあります。また、工事中はねずみがたくさん家の中に入ってきて困ったなどの声もありました。区は丁寧に説明会を開いて事業をすすめているようですが、説明会には必ずでかけて、疑問を直接聞くことが大切です。新川橋の事業はすすめられていますが、今からでも要望は区に伝えていきます。住民が主人公です。納得のできる区政を求めて行動していきましょう。

放射能から子どもを守りたい

2011年7月16日 土曜日

IMGP7816IMGP7812IMGP7811たくさんの方が子どもを守るために行動されています。江戸川区議会に8つの陳情がだされたのはその最も目に見える状況です。江戸川区議員団は、測定を通して、放射線量の数値が高い場合の改善措置・除染措置を区に求めたいと、専門家に協力をお願いして調査を行ないました。7月7日、12日、13日で区内30の場所(主として公園)で約70ヵ所を測定しました。

データは後ほど掲載します。この調査でわかったことは、公園の側溝とすべり台下(降りたところ)のところに高い数値が出ました。他に、倉庫の雨だれが落ちた場所などです。雨が放射能を運んだことが考えられます。

7月15日、江戸川区に、数値の高かった場所について対応を求めました。山崎副区長が応対しました。

区議団は、定期的な測定が不安を解消することにつながると、くりかえし要請しましたが、今後測定はやらないという立場ではないが、今は、測定の予定はないという回答でした。

副区長は、空気中の放射線量は年間1ミリシーベルトをこす値ではなく、現時点での定期的な測定は必要がないこと、健康に害があるという基準が明確になっておらず、判断する場合に困ること、柏市や福島県では、1ミリシーベルトの話は通用しないことなどと話しました。

福島県や放射線量が高い地域では、年間1ミリシーベルト以下を求めると引越ししか方法がありません。しかし、子どもを放射能から守る対策は、できるだけ放射線の被曝を少なくすることを、大人の責任で行なうこと、そこに行政の仕事があります。足立区が学校の砂場の砂の入れ替えを7校で行なったことを例にあげると、通常の管理で十分できるという回答でした。砂場は、年に1~2回砂を補充しているというのです。実際はそのように砂を補充してはいないと反論すると明確な答えはありませんでした。

公園の側溝およびすべり台の下の放射線量が高いところは、清掃の徹底とその部分の砂や下敷きの取替えを求めました。これは、検討をすると回答しました。

また、公園の落ち葉などが放射線量が高いこと、これから、木の剪定で清掃工場にもちこまれた木を燃やせば数値が高くなることは予測されることという認識はしめしました。

公園の落ち葉で腐葉土を作る場合も測定をしてほしいことも要請しました。

とにかく、放射能被曝から子どもを守るこのことにつきます。原発からの撤退を求める署名と、定期的な測定を求める区長宛の署名を引き続きあつめます。

放射線測定を求めます

2011年7月11日 月曜日

IMG_2030江戸川区議会が7月8日に終了し、放射線関連の陳情が8つもだされました。いかに、多くの区民が行政に対応を求めているかわかります。しかし、区長は、6月27,28日に測定をした結果、健康に影響はない数値であったと安全宣言をだしています。放射線の正しい知識がないから不安を持つのだとDVDを作成して区民にアピールするとのことです。

いわゆるホットスポットはないのか、子どもは、しげみの中や落ち葉であそびます。現在、空気中の数値は安全とわかっていても、降下した放射性物質が地表にたまっていないか心配になります。

自主的に、自分で購入した測定器ではかり、それぞれの機械の特性で、誤差も検討に入れてデータを調べていると、関心が高いあるお母さんが教えてくださいました。行動するお母さんさんたちの悩みは、自分たちは、区に対抗しているのではない、協力しているのにわかってもらえないこと、母親どうしで、そんなに心配はいらない、福島の人に悪いなどと意見がくいちがってきていることなどだそうです。様々な方の思いをたばねていくのは大変なことです。がんばってください。応援しています。

日本共産党は原発からの撤退と放射線の定期的な測定を求める署名にとりくんでいます。

今、内部被曝も心配だという声が大きくなってきています。子どもに影響が出るのは10年後といわれては、不安が募ります。学校の栄養士さんは、給食の食材の吟味に気をつけています。たいへんでしょうが、栄養士さん、がんばってください。

原発ゼロをめざす7・2集会

2011年7月4日 月曜日

IMG_2011IMG_2010IMG_2008IMG_2005IMG_2004IMG_20027月2日は原発ゼロを求める集会が、明治公園で開催されました。主催者発表は参加者2万人。集会は1時からでしたが、私がいった12時半にはほぼ会場いっぱいの人で熱気いっぱいでした。

会場には、様々な団体がワークショップを開催。江戸川区の放射線マップをしめしながら説明していた大越さん。ありがとうございます。新日本婦人の会、全日本教職員組合、福島農民連とまわりました。子どもたちを放射能から守るおもいがあふれていました。

別の用事があったため、志位委員長のあいさつの途中で帰りましたが、江戸川でも署名をたくさん集めて、世論を形にしていきたいと思いました。7月9日(土)2時から4時、女性後援会で公園めぐりをします。集合は西葛西の恐竜公園。署名を訴えます。みなさん、ご参加ください。

議会中は、宣伝を休みましたが、また、水曜日葛西駅、金曜日西葛西駅(朝7:30から8:30)をはじめます。また、江戸川区長が、放射線量の測定を定期的に行なわないという態度をかえていくためにも、江戸川区議団で独自に放射線量の測定を行なうこととしました。7月7日に行ないます。この測定には、専門家と都議団も参加します。

大橋みえ子初質問

2011年7月4日 月曜日

7月1日、2時半過ぎに、初めて議会で質問をしました。質問原稿は、事前に論議してまとめてあります。この日は、3番目です。しかし、日本共産党の議席がへったことから、質問時間が少なくなりました。本当に残念です。1回目の質問のあとは、3回目まで質問できること、最後の1分は、カウントダウンすることなどを教えてもらって議場に入りました。座席にすわって原稿をだそうとしたら、すぐに見つかりません。急遽控え室にもどって、パソコンから取り出して、議場にもどりました。私が着席したら開始のベルがなりました。まったく、うっかりものです。原稿は、資料の一番下にありました。ほっとして、本会議にのぞみました。

前日の代表質問も、今日の一般質問も、私の質問とかなり重なりました。しかし、重なっても、区長にしっかり応えていただくということで、のぞみました。後から聞くと、当局は、新人にはやさしく対応してくれるとのこと、ありがたいです。いまから振り返ってみても、丁寧に答弁されたと感じます。内容は納得できないものもありましたが。

東日本大震災は未曾有の被害をもたらしました。まず、お見舞いを述べてから、質問をはじめました。一番目は液状化対策についてです。江戸川区も被災地であること、液状化対策を江戸川区の埋立地全域に行なうことを求めました。区長・担当部長から専門家も交えて調査を行なうことは当然との回答を得ました。

2番目は、いわゆる災害弱者の把握の問題です。区の発表した災害対策では、要援護者の把握は、「手上げ方式を主体」とあることから、自己申告が主体では把握しきれないこと、行政の責任で把握することを明記するよう求めました。また、介護施設などとの地域防災協定の締結を提案しました。区長は、要援護者の把握は、災害発生の混乱している時は行政のリストがあっても役にたたない(この言い方がよくないと思いました)から共助が一番である(もちろん、共助は大切です)、要援護者の把握では、手上げだけではなく、行政の名簿はいろいろ活用すること、また、いろいろな方に聞いていくと回答しました。地域防災協定は結んでいくと回答し、質問でいくつか確認できたことをうれしく思いました。

要援護者の名簿を様々な施設や自治会・町会、民生・児童委員さんたちと情報の共有をするのは、個人情報保護条例がネックになっているとのこと、都が策定した「指針」には、条例の工夫などが例示されています。今後、具体策をさぐっていきます。

最後は、国民健康保険料値上げ問題です。約6割の方が値上げ、しかも、来年も値上げが続きます(今年は経過措置で二分の一値上げ) 。ここ数年の値上げで、払いたくても払えない世帯が急増しています。2011年5月末で、3万3648世帯(国保は約20万世帯)が滞納、資格証は約500世帯に発行、短期証は23区で一番多く発行しています。江戸川区は約1億7000万円あれば、今回の値上げをやめることができます。区長は、「自治体は、毎年、23区は一般財源1000億円をつぎこんだ。国にやってもらい保険制度を確立してほしい」と回答しました。

本来、国民健康保険は、社会保障制度の根幹をなすものです。国と自治体がささえる責任があります。23区の今回の値上げは、所得税を基にした保険料計算に切り替えたこと、後期高齢者医療制度分担金と高額医療費を一般財源からの繰り入れをやめて保険料に入れたことが値上げの大きな原因です。国や自治体の補助金が減ることは、社会保障とはいえません。国が、社会保障と税の一体改革といって、国の補助金の財源を消費税にしようとするもくろみも重大です。

値上げの例 月1万9400円が 2万2600円に  16%増   年1万1100円が 年2万7437円に  約2.5倍

        年6万4311円が 8万6923円に  35%増   年13万5690円が、16万1844円に 20%増

江戸川区は放射線量測定は1回だけですか

2011年7月3日 日曜日

7月1日、江戸川区議会本会議で、大橋美枝子は、日本共産党江戸川区議員団から一般質問にたちました。前日が瀬端勇議員団長の代表質問でした。二人の内容が重ならないように、切実な要求、選挙公約をふまえ、質問内容を検討しました。

大橋みえ子の初質問は、地域要求との関連も考えて、液状化対策、災害弱者対策、巡回コミニュティバスの3点を考えました。ところが、6月に国民健康保険料の値上げ通知が届いたところで、「収入が減っているのに、保険料が増えたのはどういうことか」などの問い合わせが続き、急遽、コミニュティバスは次回にまわして、国保料問題をとりあげることにしました。中には、2.5倍も値上げになった人もいます。生活がますます、大変です。払いたくても払えない人が増加するのは目に見えていますね。これは、共産党しかとりあげないのです。私は、どうして、他党がとりあげないのか不思議に思います。

瀬端さんは、①放射能から子どもを守るためにまず定期的な放射線測定を行政の責任で行なうこと、②江戸川区防災計画の見直し(耐震補強工事の助成を、危険度の高い地域の特別対策を)、③小松川の住民の要望(中学校建設問題、Pe30街区の特養ホーム建設など)を区長にせまりました。

放射線量測定の要望に対しては、質問した5会派すべてが触れており、測定の陳情が7つもでているにもかかわらず、区長は、測定よりも放射能の正しい知識の普及が大事だという回答をくりかえしました。確かに、今のところ、この間の江戸川区での測定は、空気中の数値は心配ない数値がでています。しかし、大気中は数値が少ないからといって、内部被曝も考えれば心配は増すばかりです。また、場所によっては、高い数値のところもあり、東部地区が高い数値をしめすことが多いため、小さい子どもがいるご家庭のみなさんが心配するのは当然です。きちんとした測定をしないから心配がふくらむということを言っても、区長は答弁をかえませんでした。署名をつみあげていくことが、ますます必要です。みなさん、議会へ署名を届けてください。

日本共産党は、2つの署名を集めています。江戸川区に放射線量の測定を求める署名と、全国でも同じ内容で集めている「原発からの期限を決めた撤退を」の署名です。駅で訴えていたら、高校生が署名をしてくれました。ありがとう。