2012年5月 のアーカイブ

ありがとう 杉の子共同保育所

2012年5月28日 月曜日

5月20日は杉の子共同保育所の40周年ありがとうのつどいがありました。大変残念ですが、江戸川区のゼロ歳児保育を作り上げてきた草分けの保育所が閉園することになったのです。施設長の定年、子どもの定員割れなど様々な状況が重なったそうです。若い保育士さんはそれぞれ新たな仕事につきました。杉の子で培った力を新しい職場で大いに発揮してくださることを期待しています。

江戸川区は、ゼロ歳児保育は保育ママで、公立園では実施しないとしてから40年たちました。23区で唯一ゼロ歳児保育未実施の区です。区民の要望に応えるのが行政の仕事ではないでしょうか。ゼロ歳児を預かる施設として保育内容の充実だけではなく、公立での実施を求める保育運動の先頭の立ってきたのも杉の子でした。

IMG_0851

「ありがとう、さようなら」のつどいに参加したみなさんは、杉の子に感謝していることを次々に語りました。本当にお疲れ様でした。杉の子で育まれた大きな輪はきっと子どもたちの幸せを広げてくれることでしょう。

杉の子は、子どもを安心してゼロ歳から預けて働きたいという母親たちの強い願いから誕生しました。私が教員になった1971年に、区内のゼロ歳児の集団保育の場がはじめてできたのです。

私は、教職員組合の婦人部の先生から話を聞いても、自分の問題としてはなかなか考えられませんでした。しかし、1973年に第一子を妊娠してから大きく変わりました。当時は育児休業はありません。私は、共同保育所を作ろうとしていた葛西地域のお母さんたちのグループを組合で紹介してもらって、保育運動にとびこんだのです。私は、幸いなことに、新たにできた「たんぽぽ保育所」の一期生となりました。その後、第二子、第三子、第四子と4人もお世話になりました。本当に共同保育所の保育内容はすばらしいものでした。その源が杉の子でした。杉の子のありがとうのつどいに参加できたことは大変うれしいことでした。

IMG_0845

たんぽぽ共同保育所は、2011年4月から、72名の認可園としてあらたなスタートができました。そして、このことは、菜の花保育園という共同保育所の発展として作り上げた保育園があったからできたことでした。これからも子どもたちのために保育園の発展を期待します。民主党政権が、「子ども・子育て新システム」というとんでもない法案を国会で成立させようとしています。これは、子どもたちの豊かな成長を阻害するものです。認めるわけにはいきません。

IMG_0844

バラがすてきです

2012年5月28日 月曜日

この写真は5月20日にとりました。1週間遅れですが、紹介します。

IMG_0833IMG_0835

宇喜田東公園北ブロックの小さなバラ園です。小さくてもバラの花はみごとです。

IMG_0836IMG_0840

下の2枚は、総合レクリェーション公園のバラ園です。各種のバラが咲き誇っています。1か月くらいは楽しめそうです。

黒い藻「藍藻」が江戸川区で発生

2012年5月28日 月曜日

5月17日付の東京新聞に掲載された「藍藻」から24万ベクレルが測定された記事は、衝撃でした。この場所が、瀬端団長の地元であることがわかり、対応しました。危機管理室に状況を確認すると、新聞報道の範囲ですがということで、平井3丁目都営アパート敷地と京葉道路江東区との区境の中川新橋の上の2か所で発生したということでした。

新聞報道によれば、「藍藻」という藻の一種は、カリウムを養分として成長するが、性質が似ているセシウムを取り入れて成長しているとのこと。(ある学者が見解を発表しているが、セシウムを取り入れて成長するというのは科学的な確証は不明だそうです)これから梅雨時です。「藍藻」がどこで発生するか注視する必要があります。

オンブズマンの小林さんは、放射能から子どもを守ろうと区内を飛び回って測定し、区に対応をせまっています。小林さんが現地を見に行ったときには、中川新橋の上は藍藻のあとはまったくなかったそうです。区議団として、現地調査ができませんでしたが、まず、ほっとしました。しかし、平井3丁目アパート敷地では、雨水がたまっているところに藻があり、「藍藻」が成長しているのではないかと心配していました。新聞報道されたような黒い物質はなかったそうです。

都営アパートの敷地は、フェンスで囲まれた場所で、子どもたちが通常遊ぶ場所ではなさそうですが、空気中にセシウムが飛散することがあれば重大です。江戸川区議員団は都への要請を6月15日に行います。

放射能被害はまさに公害です。原発はいらないの世論を高めていくとともに、子どもたちを放射能から守るとりくみは継続していく必要がありまあす。放射性物質の集積がどのようになっていくか、どのようなことがおこるかわからないというのが、この「藍藻」のできごとではないでしょうか。これからも定期的な放射線測定を続けていこうではありませんか。日本共産党区議団は、都議団と一緒に、昨年測定した区内の幼稚園と保育園を、6月8日に再測定を行います。また、地域でも再測定を継続していく活動を続けます。測定の要望がありましたら、およせください。

運動会、子どもたちのがんばりに感動

2012年5月27日 日曜日

葛西地域では、5月26日は11校、27日は2校と、運動会が集中しました。区内全体でも春の運動会がほとんどになってきています。秋にやるのは校舎建て替えなどの事情があるところのようです。私が教員になった40年前は、春は小運動会、秋は大運動会という学校に着任しました。5月の連休の間に、かけっこと団体種目だけの小運動会を行います。ダンスやリズムの練習をしなくてもできるようは配慮だったでしょうか。その後、学校行事が重なることから、春に運動会、秋には音楽会や学芸会や展覧会というように話し合われてきました。

さて、5月26日は、西葛西小、三葛西小、宇喜田小、六葛西小、東葛西中、葛西小と自転車でまわりました。

IMG_0859IMG_0860

西葛西小学校の二年生のダンスは、エグザイルの曲で楽しくリズミカルに体を動かしていました。最後のなかまの文字もよかったですね。

IMG_0861

第三葛西小は、4年生がソーラン節を踊るところを見ることができました。また、高学年の100メートル走も男女混合で走っているのが印象的でした。一人一人の記録を伸ばすとみれば、男女混合でもだいじょうぶですね。これからも続けてほしいです。

また、徒競争のスタートのピストルの音も小さくなるものが使用されていました。

IMG_0862

私が行ったときは、4年生の「よさこいブギウギ」というダンスでした。よさこいのように鳴子が効果的でした。

宇喜田小の6年生の棒引きは、短いのもあり長さもまちまちでおもしろくみました。

IMG_0867

第六葛西小は、5年生のソーラン節の時でした。はっぴには、すてきな模様があり、自分自身をせいいっぱい表現しているのが伝わります。午前の部最後は大玉おくりでした。

IMG_0870IMG_0872

26日の午後は東葛西中です。3年生のむかで競争は迫力抜群。足はとりはずしが簡単なベルトで結んでいました。はじめは、クラスの女子半分からスタートし途中でジョイントしました。

IMG_0873IMG_0876

最後は葛西小学校です。6年生の組体操はオリンピックの歴史を表したもので、25分くらいかかりましたが長時間よくやりました。私は、3時からの閉会式まで参加して子どもたちを応援しました。さずがに1年生は疲れていたようですね。よくがんばりました。大きな拍手をおくります。

27日は、南葛西二小、南葛西小の2校を車でまわりました。

南葛西二小は、応援団の子どもたちががんばるところから見ることができました。歌声もすばらしかったです。

IMG_0878

南葛西小では、5年生の棒引きで、ある色が2倍の得点となる「ラッキーカラー棒引き」でした。

IMG_0880

2年生のエイサーはかわいらしいだけではなく、たいこをたたくしぐさがじょうずでした。2年生なのに迫力さえ感じました。運動会の様々な演技は見ている大人に勇気と感動を与えてくれます。子どもたちと先生たちにあらためてお礼をいわせてください。ありがとう。

新田フェスティバル

2012年5月27日 日曜日

IMG_0882IMG_0885IMG_0886IMG_0883

5月27日、はじめて、新田フェスティバルに行ってきました。新田の森公園がメイン会場です。会場には、50くらいのテントが並び、子どもたちが楽しめるコーナーがたくさんありました。また、模擬店のほかに、中央舞台では、各団体の出し物が行われていました。近隣の6町会が中心となって、学校をはじめ、なぎさ和楽苑、専門学校、消防署、清掃事務所、熟年相談室、保育園、民間の事業所など地域の様々な事務所が協力している様子がよくわかりました。ここまで作り上げるには大変な労力があったと思われます。地域のみなさんが待っている行事ですね。昨年は雨でしたがお客さんはたくさん参加されたそうです。

私は、鶴岡事務所と宮城県志波姫町、なぎさ和楽苑の販売していた食品を買って帰りました。みなさん、お疲れ様でした。

震災から命を守ることは政治の責任

2012年5月27日 日曜日

IMG_0888

河野ゆりえ前都議会議員は、中葛西後援会が主催した懇談会で、石原知事が当選後すぐに震災予防条例を震災対策条例に改悪し、自助共助を前面に災害対策をおしすすめ、公助を薄くしてきたと指摘しました。1997年に1兆円だった都の計画事業費が現在は5300億円と半分に減っています。戸建住宅の耐震化助成はこの5年間でわずか300戸。同じ5年で9000戸助成した静岡県と比べればその違いが明らかです。

私も、昨年の第二回定例会で、要援護者の把握を「手上げ方式」としていることを問題にしました。要援護者とは、一人くらしのお年寄りをはじめ、病人、障害者など災害時の対応が困難な方をいいます。行政の責任で把握することが大切ではないでしょうか。都が震災の被害想定を見直し、マグニチュード7・3の「東京湾北部地震」では、都内の死者が従来の想定の2倍となり、江戸川区は死者600人と想定しています。震災に強い街づくりを引き続き求めていきます。

緑のカーテン

2012年5月21日 月曜日

IMG_0821

5月13日、大橋事務所の前に今年も緑のカーテンをやりたくて、後援会の旅行で買ってきたゴーヤを植えました。ところが、私が水やりをしようと翌日事務所にいくと、すでにつるがのびています。私が苗を購入するのが少し遅れたため、近所のUさんが、苗を同じ日に買ってきて新たに植えてくださったのです。こちらは、かぼちゃに接ぎ木した苗です。いかにも丈夫そうです。驚きと同時に感謝の気持ちでいっぱいです。旅行で買ってきた苗は私の家ではむりなため、近所の方にもらっていただきました。

運動会はじまる

2012年5月20日 日曜日

IMG_0818IMG_0820

5月19日(土)から、区内の小・中学校の運動会がはじまりました。この日は、西葛西中と南葛西二中の2つでした。どちらも広い校庭で子どもたちがのびのびと取り組んでいました。

西葛西中は、100m走と障害物競争を応援しました。偶然にも、南葛西二中から西葛西中に移動された校長先生なので、前任校にいかれず残念ではないかとよけいなことを考えてしまいました。

運動会のスローガンは、「誰もが主役 めざせ№1」です。さて、生徒たちの障害走です。ハードルを飛び越え、網をくぐり、大きなスプリングを歩きます。大きなスプリングは来賓席の間近です。タイミングが悪くて転ぶ生徒がいます。ここが障害走の難しさですね。応援の保護者のみなさんもたくさんいました。中学校だから当たり前ともいえますが、生徒たちが係りとして活躍しているのもいいですね。

IMG_0822IMG_0824IMG_0825IMG_0829

南葛西二中のスローガンは「努力という名の種をまき 優勝という花を咲かせよう」です。11時からの応援でしたが、800メートル走(1・2・3年女子選抜)、1500メートル走(1・2・3年男子選抜)、全員リレー(2年)、フォークダンス(1年)、ソーラン節(2・3年女子)を見ることができました。昨年は、午後からでしたから2・3年男子の組体操をみてすばらしい演技に感動したことを思い出しました。今年は、また、別の競技で1年生から3年生までの成長が感じられ、先生たちの指導の苦労におもいをはせて見たところです。

学校行事の時にはいつもおもいますが、子どもたちが未来に希望をもって成長していける社会にしたいですね。

江戸川原水協総会、河野ゆりえさんあいさつ

2012年5月20日 日曜日

IMG_0814

江戸川原水協の定期総会は5月17日の夜行われました。日本原水協事務局、奥田豊治親江会会長、日本共産党前都議会議員河野ゆりえさんがあいさつしました。総括と方針が確認されましたが、放射能汚染問題について大橋が発言しました。

この日は、東京新聞で「路上に高濃度セシウム」という見出しで、江戸川区内で3月中旬に採取した物質から約24万ベクレルと18万ベクレルが検出されたと報道がありました。これは、藍藻(らんそう)という藻の種類で、「成長のためにカリウムが必要で、似た性質を持つセシウムを取り込みやすいとされる。風雨で地上に集まったセシウムが藻類などにより濃縮されたとみられる」という記事でした。

IMG_0816

放射能から子どもを守るための放射線測定、高線量の場合の除染と清掃の徹底などを求めて活動してきた区議会議員団として、新たな課題としてうけとめました。

消費税増税ストップ

2012年5月14日 月曜日

IMG_0795IMG_0790IMG_0788IMG_0791

5月9日の夜、タワーホール船堀で、日本共産党の演説会を開催しました。

演説会のはじめに、福島から自主避難してきた母親からの訴えがありました。原発事故が家族をひきさいたこと、「今、一番の願いは、家族そろって食卓を囲むことができる当たり前の生活です」の訴えは、心に響きました。当たり前の生活を一瞬にして奪った原発事故。自然災害は防ぐことはできないが、震災を少なくすることは可能です。子どもを連れて必死で避難してきた家族はたくさんいます。どの子も安心してくらせる家が一日も早くとりもどせるよう日本共産党はがんばります。続けて、河野ゆりえ前都議会議員、吉良よし子参議院議員予定候補者、しまなが香代子と新井すぎおの両小選挙区予定候補者がそれぞれあいさつしました。多くの参加者は、メイン弁士の笠井あきらさんの話をうなづきながら聞いていました。リーフレットを使った提言の話が分かりやすかったと好評でした。

消費税増税しなくても財政再建ができる提言を宣伝するために、提言ダイジェスト版のリーフレットができました。このリーフを使って申し入れや対話を広げたいと考えています。