‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

子どもの睡眠時間

2016年10月24日 月曜日

参観させていただいた葛西小学校の「生活リズム」の授業の中で、注目されるデータが紹介されました。葛西小の4年生の平均就寝時刻と起床時刻です。1組の子どもたちの寝る時刻9時35分、起きる時刻6時43分で睡眠時間は9時間8分。2組は9時47分と6時42分で睡眠時間は8時間55分。3組は9時25分と6時41分で睡眠時間は9時間16分でした。4年生の平均睡眠時間は約9時間9分。今の状況から見れば健全なほうでしょうか。

元気いっぱいの子ども達です。これから、葛西小学校の改築がはじまり、環境の変化に子どもたちも何かと大変でしょうが、子どもたちのために引き続き見守っていきます。

パノラマシャトル再開

2016年10月19日 水曜日

IMG_1707 10月16日、フラワーガーデンのパノラマシャトルが再開しました。三時ごろ公園の近くを通ったときにその姿を写真にとりました。子どもたちのうれしそうな顔があちこちに見えます。車の愛称が公募され、青の車体は「あおくん」、ピンクの車体は「はなちゃん」と愛称がつけらました。2台とも新しくなり素敵です。きっと、子どもたちに人気の乗り物になっていくことでしょう。フラワーガーデン東側の子どもの広場アスレチックのロープはまだ復元されていませんが、これも早くできるといいですね。

待機児解消、性的マイノリティ、学校統合問題を質問

2016年10月16日 日曜日

9月29日、牧野区議が、待機児解消、性的マイノリティ、上一色小学校統合問題を質しました。待機児は、今年度50人増えて397人になりました。隠れ待機児童は1216人、育休延期者も313人にのぼりました。来年は、380人の定員増の予定ですが、隠れ待機児を考えれば不足はあきらかです。保育の質も大切です。地域型保育事業は来年開設予定を含めると12か所となり、区の指導監査の役割が一層求められます。質問は、①1000人規模の増設を行うべきだがどうか、②施設への指導監査お毎年おこなうべきだがどうか。③保育士確保のために保育士育成給付金制度の新設を、④保育士処遇改善のための見直しを国と都にもとめるべきだがどうかと質問しました。区は、①隠れ待機児のカウントの仕方はどうか。②効果的合理的に対処する、③回答なし、④公定価格の見直しについては厚労省に要望した。との答弁でした。

性的マイノリティについては、行政の姿勢が大事なことであり、当事者と面会したこと、職員向けの研修を行ったことは評価する。さらに、①区の広報や公式サイトで情報を発信すべきだがどうか、②区民向けの講座や、男女共同参画推進計画に学校現場での啓発を加えたらどうか、③パートナーシップ制度の実施はと質問しました。回答は、①載せ方検索の仕方を考えていきたい。②方法や時期を検討したい、③検討を深めていきたいとのことでした。

上一色小学校の統合問題では、保護者から「統合ありきで議決された。納得できない」の声がよせられ、議会には一万名分の陳情署名が提出されている。①これまでとは異なる教育委員会での議決という手続きをとったのはなぜか②期限を区切ることなく対応することが必要だがどうかと質問しました。回答は、①根拠として意思決定した。②その時期、時期に提案をしていくのは必要。

介護保険「見直し」とスーパー堤防の中止を

2016年10月16日 日曜日

江戸川区議会第三回定例会の日本共産党代表質問は須田区議が行いました。第一の質問は、政府が打ち出した社会保障制度改悪の中から、介護保険制度についてです。江戸川区は、要介護認定率が15.3%と23区で最も低く、介護保険制度を維持するうえで大きく貢献していることはあきらかです。そのうち、要支援1から要介護2までの方は1万4858名で約65%です。軽度の要介護認定者の生活援助を介護の専門職である介護事業所が支えることが、重度化を防ぎ、介護保険制度の持続可能性を高めることは、この間の江戸川区の取り組みでも明らかです。介護保険でレンタルできる福祉用具は13種類。利用者にとっては大きな手助けとなっています。①軽度の認定者の生活支援や福祉用具の貸与まで介護サービスから外す動きについて区はどう考えるか、②「新しい総合事業」の継続を、③特養ホームの増設計画は、の3点を聞きました。①見直しはある程度やらなければならない。②第7期検討委員会の検討をまちたい。③今は18か所。1433名。それでも700名を超える待機者がいる。今年度89床、来年度70床、再来年度149床の計画がある。

第二の質問は、スーパー堤防の建設中止を求めました。江戸川区では、北小岩一丁目と上篠崎二丁目地域において計画が進行しています。このスーパー堤防事業は、土地区画整理事業と一体でなければ成立せず、単独事業としては整備計画を立てることができません。質問は次の3点です。①スーパー堤防事業は中止するべきと考えるが区長の考えは、②北小岩地域は、区が先行買収した余った土地の売却をするが、これは本来の事業目的と違うがどうか。③上篠崎地域は、浅間神社を除いて事業を行うが、妙勝寺の盛り土もしないことが可能ではないかと質しました。区の回答は、①現在の技術レベルでは、スーパー堤防しかないというのが国の見解です。②関係者に優先的に公売する。大規模画地は福祉系のサービスに来年度事業決定したいという回答でした。

豊洲新市場問題の徹底解明を求める意見書を提案

2016年10月16日 日曜日

東京都が築地市場の移転先としている豊洲市場で、土壌汚染対策として厚さ4.5mの盛土を全面にわたって行う予定が主な建物の地下の地盤で行われていなかったことが9月7日の日本共産党都議団の調査でわかりました。江戸川区議会第三回定例会の開会にあたり、江戸川区議団も、「豊洲市場問題の徹底解明を求める意見書」を提案しました。江戸川区議会では、大変残念なことに、日本共産党の意見書提案は、今までほとんど採択されませんでした。江戸川区議会でも徹底解明を求める意見書を採択させたいものです。

この問題は、その後はマスコミで取り上げられ、第三回都議会でも、日本共産党都議団が徹底追及しました。小池知事になっての初めての論戦となりました。日本共産党は、食の安全・安心を最優先に、豊洲市場移転中止の本格的検討を求めています。

豊洲市場の予定地は、東京ガスの工場跡地で、土壌汚染の深刻なところです。生鮮食料品を扱う市場にふさわしくありません。最近の都の調査でも、地下水から環境基準を超えるベンゼン、ヒ素が検出されました。移転を強引に決め、すすめてきた石原元知事と自民党公明党の責任は重大です。汚染対策の盛り土もきちんと行わず、東京都がウソをついていたのは許せません。汚染された地下水の管理をめぐる新たな疑惑も日本共産党の追及であきらかになりました。欠陥だらけの土壌汚染対策の全面究明へ百条委員会の設置を提案しましたが、設置に反対した自民党公明党などは許せません。

少人数学級の早期実施を

2016年10月16日 日曜日

10月15日、葛西小学校の「生活リズム公開講座」を参観しました。全クラスの公開授業です。この「生活リズム公開講座」は土曜参観として各学校で行われています。子どもたちの発達段階に合わせて、生活を見直すというものです。同時に、保護者向けの講座の開催されます。子どもたちは通常の授業をうけている時間に行われるため、保護者の方は帰りには子どもと一緒にお帰りになるのではないでしょうか。葛西小でも、50名を超える方が、講師の先生の話を熱心に聞いていました。

この授業参観で、一クラスの人数があまりにも違うことに私は目が行きました。子どもたちの学習環境を整えるのが教育行政の仕事です。一年生は110名4クラス(一クラ27~28名)、2年生は117名4クラス(1クラス29~30名)、3年生は121名3クラス(一クラス40~41名)、4年生は103名で3クラス(34~35名)、5年生は104名で3クラス(34~35名)、6年生は98名で3クラス(一クラス32~33名)でした。一年生と三年生は一クラス13人も違うのです。これは、文部科学省が35人学級のための教職員定数改善計画をはじめてすぐ、安倍内閣が誕生してこの計画をストップさせた矛盾です。2011年4月に一年生を35人学級にする法律をつくったものの、次の年は中止したため、各都道府県の判断にまかせられたのです。東京都は2年生まで実施しました。その結果葛西小のように、3年生に121人いるのに3クラスのままとなるわけです。葛西中学校は1年生117人3クラス(1クラス39人)、2年生158人4クラス(39~40名)、3年生152人4クラス(一クラス38名)ですからいかに過大学級になっているかわかります。子どもたちの学ぶ喜びを保障するためにも一日も早い少人数学級を求めます。

ところが江戸川区は、国の動向をみるとして、まったく独自の手立てをしていません。江東区では、区費で講師を採用し学校に配置しています。学校に先生が増えてこそ学力が向上します、子どもの貧困対策の一つとして、学習支援のさくら塾や家庭教師派遣などをはじめましたが、そのおおもとの学校の教職員の増員が日強いです。江戸川区の施策の充実を求めます。

中学校の新入学準備にはどのくらいかかる?

2016年10月16日 日曜日

区議会で、子どもの貧困対策が論議され、今年の4月から様々な学習支援が始まりました。この学習支援の充実も必要ですが、同時に、「義務教育はこれを無償とする」と憲法26条でしめされている学校教育関連の私費負担をどう支援するかも大きな課題です。中学校入学時は、制服代(冬服)、体操着、指定カバンの3点で約5万円かかりますが、現行の就学援助制度では、その約半額を中1の7月に支給しています。他にも上履きなどの指定があり費用はかさみます。すでに板橋区では数年前から中学校入学学用品費の前倒し支給をはじめました。実際に費用を支払う3月の支給で、利用者からは大変助かると喜ばれています。八王子市は中学校1年生だけではなく小学校1年生もあわせて前倒し実施を今年から始めています。江戸川区でも前倒し実施を求めましたが、所得の確認ができないためできないとの回答に終始しました。また、支給金額が少ないことから、入学学用品費の金額を2倍に引き上げる検討が文部科学省と財務省で始まったところです。支給時期と実態に合った金額の改定と両方必要です。

船堀幼稚園運動会

2016年10月16日 日曜日

IMG_170010月15日、第50回船堀幼稚園運動会を参観させていただきました。園長先生は、ここはブラジルですと開会を宣言し、六輪(クラスが6つあるため)の大会旗と聖火ランナーの入場、聖火ランナーはPTA会長です。扇風機で工夫した聖火台に先生方の思いを感じます。

IMG_1696IMG_1697IMG_1698IMG_1699

年少さんのかけっこはほほえましいですね。お日様のところにシールをはる競技です。張る場所に一番でついても、シールをはるのに手間取ると遅くなります。年長さんの綱引きは力強く応援にも力が入ります。これがまったくいい具合に引き分け、どの組も2勝づつです。見ていても信じられない出来事でした。年少さんの玉入れはさくら組さんが2回ともかちましたが、片付け競争もあって、これは、ばら組さんとすみれ組さんが一番でした。なんでもゲームにして子どもたちのエネルギーを引き出すのはさすが幼稚園です。バトンリレーの途中で別の場所にいったため、最後まで参観できませんでしたが、子どもたちのがんばりに大きな拍手です。

こんなすてきな区立幼稚園をすべて廃止するのが江戸川区の方針です。篠崎幼稚園は来年の3月で閉園、小松川幼稚園もその2年後に閉園し、唯一残るのが船堀幼稚園です。区立幼稚園は、今までも、他の私立幼稚園で受け入れてもらえなかった子どもや途中入園の子どもも受け入れ、幼児教育の要となっています。大事な区立幼稚園の存続を提案していきます。ちなみに、江東区では20ある区立幼稚園ががんばっています。

たんぽぽ保育園運動会

2016年10月16日 日曜日

たんぽぽ保育園が東葛西8丁目にスタートしてから6年目の運動会。はじめて参観しました。年長さんは、ゼロ歳から入園した生粋のたんぽぽっこです。とてもうれしいですね。

IMG_1644IMG_1640IMG_1648IMG_1653IMG_1654IMG_1672IMG_1677IMG_1660IMG_1667

子ども達の頑張りに大きな拍手を送ります。保護者も一緒に参加するのは見ていてもほほえましく、保育園だなあとこれにも感動します。年齢にあった競技で、一人一人の力を引き出していると感じました。また機会があればぜひ伺いたいと思いました。先生方ありがとうございました。

江戸川区が区立保育園でゼロ歳児保育をやらないと宣言して以来、40年以上が過ぎました。今、2月の「保育園落ちた・・・」のブログから急浮上した待機児問題対策が注目されています。私は長男を妊娠した時に預け先がないと聞いて驚き、地域の母親たちの保育所づくりの運動に大きなおなかをかかえながら参加させていただきました。少し先輩の母親たちのエネルギーはすばらしく、保育所の場所も確保しましたが、設備の準備の関係で1973年10月に個人宅で開所しました。その後、安楽寺さんの一角をおかりしてのたんぽぽ共同保育所ができ、区の助成金も獲得してやりくりができるようになっていきました。安楽寺さんのご厚意には感謝です。家賃にも便宜を図らっていただいたことは忘れられません。区の初めての助成金をもらった時の施設長が私です。2年間つとめましたが、形式的には教員との兼職となりますが、報酬はないということで問題にはなりませんでした。2年のあいだに保育士の資格をとって名実ともに施設長になったのが有馬柚枝さん。残念なことにすでにお亡くなりになっているのですが、きっと、たんぽぽ保育園の今の姿をみたら涙が止まらないのではないでしょうか。

今年4月の江戸川区の待機児は397名。来年度の新たな認可保育園の新設で約400名くらいの定数増となりますが、本当にこれで足りるでしょうか。江東区など待機児が多いところは1000人の定数増を具体化しています。決算特別委員会で区長は、「待機児解消だけでなく、ワークライフバランスが必要。江戸川区のゼロ歳児は母親が子育てしている」と答弁したのです。区内のゼロ歳児保育は、私立認可保育園で約200名、保育ママで約400名、認証保育所で約200名です。出生は約6000人ですから約13%の方がゼロ歳児を預けて働いているのです。もちろん、家庭で保育をすることを否定しているのではありません。今は育児休業がとれますが、働く選択肢も大事です。預けて働く選択肢を広げてほしいのです。それが行政の仕事ではないでしょうか。私は、教員の仕事を続けたいため、預けて働かざるをえませんでした。また、保育所の子ども同士の関わり合いがすばらしく、保育所に預けるほうが子どもの成長にプラスになると判断しました。みなさんはどう考えますか。

区民まつり

2016年10月16日 日曜日

10月9日は区民祭り。午前中は雨でお客さんは少なかったのですが、会場をまわりました。いつもあいさつをする伝統工芸のお店も濡れてしまうために品物を広げることができません。子どもたちが楽しみにしている住宅コーナーの木工教室も誰もいない状況でした。いつもなら長蛇の列です。IMG_1679十二時からは雨が上がり、たくさんの方が参加されていました。パレードも縮小して行い、お客さんも増えホッとしました。

IMG_1680雨で地面はドロドロになり、買い物をするのが大変でした。でも、りんご、なし、スペアリブ、ジャムなど買い物もたくさんしてきました。友好都市の鶴岡市からは、トラック4台バス3台でやってきたそうです。天候はどうにもなりませんが、かなり売れ残ったのではないかと心配です。塩沢のチーズケーキはおいしいくいただきました。どれもとてもおいしいものばかりでしたね。