2015年11月7日 のアーカイブ

区商連60周年おめでとう

2015年11月7日 土曜日

11月4日、60周年を祝う会があり、参加しました。この日は、第一週の水曜日であったため、法律相談と重なったため、はじめだけ参加して失礼しました。

祝賀会の中で、松本勝義会長は、江戸川区はたくさんの商店街(区の資料では84)がある。来年のさくらサミット、プレミアム商品券の大型店との連携、来年1月・2月の葛飾・江戸川の広域イベントのとりくみなどにふれ、元気にやっているが、後継者問題は深刻だと話されました。都の桑島俊彦会長は、プレミアム商品券は23区で203億円取り扱ったが、江戸川区だけで23億円とダントツであること。また、都の助成金は48億円であるが、46道府県合計で37億円、大阪はゼロ円、都の助成がすぐれている。国の予算はわずか30億円しかない、と数字をあげて商店街振興の支援が足りないことをわかりやすく話されました。

はじめてお聞きすることがあり、商店街の要望を聞き取ることが大切だと感じました。今、都議団が商店会にアンケートを送付したところです。率直な要望をお聞かせください。

区庁舎移転?

2015年11月7日 土曜日

第三回定例議会で、区庁舎移転問題で、小俣区議が地元に移転後の問題などを説明するように要求しました。区長は、区民が納得するようしっかり考えていくと答弁しましたが、区民への説明はまだしていません。区の姿勢は、案が煮詰まってから説明するというもの。これは、あらゆる施策に対しても同じです。計画の段階で区民の意見を聞くと収拾がつかなくなるということを理由にしていますが、それはむしろ反対ではないでしょうか。区民の意見を聞きながら実施すること、時間がかかっても区民参加の行政をつらぬくべきです。日本共産党は、新庁舎建設検討委員会と跡地問題検討委員会の二つを作り、いずれも一般公募の区民を委員にして審議をすることを求めています。IMG_5371

タワーホールの展望室から区庁舎移転先を写真に撮ってきました。みなさんはどう考えますか。

第40回勤福まつり

2015年11月7日 土曜日

IMG_536211月1日、勤福まつりが開催されました。式典の前に、9時半から船堀駅前で松江一中のブラスバンドが演奏し、大きな拍手を受けました。そのご、祭り会場までパレードを行いました。今年は、めぐみ幼稚園が都合で参加しないため、松江一中のブラスバンドが行進に参加しました。式典は10時半からです。私はいつものように、子育て広場にまず行きました。保育園の先生方が劇を熱演。一昨年は、おおかみが怖いといって泣き出す子がたくさんいましたね。今年は、怖い場面はなかったです。小さい子どもたちはくいいるように人形劇をみていました。スマホではなく、本物の劇を見せる機会を広げたいものです。IMG_5365

式典では、区長は、「このまつりがあと一回しかできない、名前をかえてやることになると思う」とあいさつ。参加者は、会館が別の場所に建て替えられる経過を知っているようで、驚きの声はありませんでした。船堀4丁目の都営住宅を壊すため、船堀第二保育園と勤労福祉会館は船堀一丁目に移ります。新しい施設でまた地域の交流の場が培われていくことでしょう。

江戸川「総合教育会議」開催

2015年11月7日 土曜日

10月30日(金)10時、はじめての総合教育会議が開催され、私も傍聴しました。区長と教育委員5名が今後の方向を確認する会議となりました。傍聴者には資料が配られませんでした。また、この会議の概要は、大橋のメモです。発言された方の意図と異なることがあるかもしれません。議員(10名)・前議員(1名)と議員が多く傍聴し、区民は2名でした。

まず、会議の初めに運営要領を定めました。会議の公開、議事録の公開、傍聴手続き、調整結果の尊重などが盛り込まれていると事務局が説明し、参加者で了承しました。次に、区長から、この会議の目的がのべられ、平成14年に制定した区の基本構想を基に議論をして教育大綱を年度内にまとめるため、2~3回の会議の開催が提案され、了承されました。次回は基本構想にある8項目のうち、家庭教育と地域教育の充実を議論してもらいたいと区長は提案しました。

短時間で、会議の目的が達成されたため、区長から、せっかく集まったので自由な意見交換をということで、各教育委員が意見や問題意識を述べられました。

区長:オコエ選手が報告に来たこと、スポーツ夢基金で選手を応援していきたいこと、新制中学発足のときは校舎がない中ではじまったこと、ノーベル賞の喜び、教育の不易と流行など。

●一般行政と教育行政の提携はけっこうなこと、「少子高齢化」は教育行政の面からも大変な課題、高齢化だが、活躍してもらう場を考えてもらう。廃校になった学校は教育のための施設として活用を。土日安心して遊べるとか、青少年オケの練習所とか。

●家庭教育ではこの間の川崎や横浜の事件などを考えたい。情報機器のモラルも。

●社会のための教育から子どものための教育に変わった。しかし、まだ欠けているから問題が起こった。情・知・体で、情が欠けている。

●2年間教科書採択をやった。会社から話したいというのは断っている。今朝問題(三省堂のこと)になったことは私たちは関係ない。不易とは他者への敬意、古文の暗誦は必要。唱えると情緒的な安定が得られる。「部活があるので授業を休ませてください」はどうか。プロになるといっても、学業をおろそかにしない。深く生きるために学力の担保を。

区長:斉藤隆、日本語の大切さを力説している。不易の部分とおもう。早稲田の野球の監督の言葉「昔は部活は縦社会、今は全部お友達、なぐさめあう」

●切磋琢磨を大事にすべき

●戦後は戦前のナショナリズムが洗い流された。伝統的な日本の価値が。知・体・徳で、徳がないがしろ。普遍的な道徳観念を教えるべき。「①自分がしてもらいたいことを自分が実践する。②自分がしてもらいたくないことはやらない」今②が欠けている。いじめも体罰は許されない。

区長:この内容は梅原武さんが修身で言っている。修身は生き方の美学。戦前、悪用されたことは残念。

●修身という言葉が忘れられている。

●平成30年、道徳が教科になったときにどう考えるか。日本は自己肯定感が弱い。道徳と重なる。海外の人は日本人は親切だと。

区長:すばらしい子はたくさんいる。影の部分が全体を象徴しているかも。大綱を定めるとき、これをどうやるかが問題。

●別の件ですが、授業の達人の顕彰制度があるが、同じ学校になっている。これをもっと広げてほしい。

区長:今日はありがとう。いいスタートがきれた。

ふくじゅ草40周年記念コンサート

2015年11月7日 土曜日

IMG_542511月7日午後、東部フレンドホールのコンサートに出かけました。時刻をまちがえて、開演約1時間前に会場についてしまいましたが、知人にあえてこれもよかったかな。IMG_5429

ふくじゅ草(江戸川保育のうたごえサークル)が40年間その活動を続けてこられたことに敬意をひょうします。すばらしい歌声、すばらしい演奏で、こころが豊かになったひとときでした。バイオリンのゲストも親しみやすく、保育でつながった方たちの演奏だからかなと思いました。私も歌は好きですが、高音がでなくて自分でかってに低い声で歌っています。かつて、先輩から、声は練習すればでますといわれたことが今でも忘れられません。すてきなコンサートを企画してくださりありがとうございました。

小松川三中、60周年おめでとう

2015年11月7日 土曜日

IMG_5411葛西二中に続けて、小松川三中の60周年記念式典が、11月6日に行われました。今年は、江戸川区全部で7校が該当しています。小学校はこれからで、11月10日(火)鹿本小100周年、13日(金)下小岩第二小60周年、17日(火)鹿骨東小40周年、18日(水)春江小50周年、25日(水)大杉第二小40周年と続きます。私は、文教委員として、今までも、周年行事には必ず参加していましたが、25日のみ議事運営委員会と重なり、大杉第二小だけは残念ながら欠席です。来年は、十数校になるようです。式典の準備は大変なことです。簡素化しつつ、心に残る行事にできるといいですね。

式典では、三中の伝統が紹介されました。元気な声の挨拶、大きな声の校歌、「光る床」「光る壁」「光る三中」の3つ。全校生徒の力強く響きあう合唱「いのちの歌」、校庭での「コマサンソーラン」(町会でかりたそうですが、色とりどりのはっぴで勇壮におどり、華やかです)の力強さ、そのがんばりがまっすぐ届きます。「生まれてきたこと 育ててもらえたこと 出会ったこと 笑ったこと そのすべてにありがとう この命にありがとう」この歌詞のような生徒たちの一生懸命さに感動の連続です。準備されたみなさん、生徒のみなさん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。IMG_5413

IMG_5419