少人数学級の実施が残念ながら今とまっています。まだ法律では一クラス40人学級ですが、各都道府県で独自に少人数学級ができる措置が認められ、多くの県で少人数学級が実施されてきました。文教委員会で視察に行った福井県は、中学校1年生は30人、中学校2・3年生は32人学級となっています。これらの動きをうけて、国が一クラスの人数を少なくする定数改善にふみだし、2011年小学校1年生が35人学級に、2012年は小学校2年生が予算措置で35人学級になりました。東京都も、やっと重い腰をあげて、中学校1年生を35人学級にできる教員加配を行いました。しかし、この東京都の中学校1年生の35人学級は、教員が一人増えるだけなので、実施するかどうかは学校にまかされました。江戸川区では33校のうち18校が該当しましたが、35人学級にしたのはなんと3校だけでした。
区議会の一般質問で、この少人数学級の教育効果について質問をすると、教育長は「はっきりとした評価が定まっていると思わない。学校のクラスに対する職員の配置に大変なお金がかかる」と答弁をし、国や都の動向をみるという回答でした。この回答は何度質問しても変わりません。子どもたちの学力向上にとって一番大事なのは、学習する条件を整備し、豊かな学びを保障することにあります。少人数学級はお金がかかるからやらないといっている一方で、全国一斉学力テストの結果を公表する方向で検討をすすめていることもあきらかとなりました。テストの結果の公表が、競争を激化させることは、今までの経過がしめしています。
一日も早い少人数学級の実施を求めて次のように質問しました。
2011年度から実施した小学校1・2年生の35人以下学級は大変喜ばれています。2011年以前から全国的に進んでいた少人数学級は、子どもの学力向上に大きな力を発揮しました。2012年9月の文科省の検討会議では、国際的にみて水準が低いこと、8割以上の保護者の強い要望、きめ細かい指導の充実などのためには、学級規模を縮小することが必要としました。それをうけて2013年度の文科省の概算要求では、5か年ですべての小中学校で国の責任で35人以下学級を実施す計画案と初年度分の予算を求めましたが、安倍自公政権に変わったばかりの財務省は、この予算を切り捨てました。その後は、法律の改正がすすまず、来年度も小学校3年生以上は40人学級となっています。さらに、文部科学省の来年度予算は、少子化に伴う教職委員減に加えて定数削減も初めて行い、35人学級の拡大や教職員の多忙化には背を向けている実態です。少人数学級の実施は、PTAや校長会や教育長をはじめとした全国の教育関係23団体が一致して要望し、「多くの保護者の願いである少人数学級を実現するため、次期教職員定数改善計画の策定に直ちに着手すること」としています。
区の答弁は、多くの保護者の願いに背をむけるものでした。
また、一クラスの人数は平均33名と答弁したので、怒りでいっぱいになりました。平均はまったく意味のないことです。35人以上のつめこみ状態の学級が多く存在し、これをなくしてほしいといっているのです。私は、江戸川区の36人以上の学級数を調べてみました。
小学校52校で750学級のうち202学級、中学校30校で299学級のうち192学級もありました。西葛西中学校は江戸川区で生徒数が一番多い全校生徒で834名です。西葛西中のすべての学級が36人以上です。東小松川小学校は、全校生徒684人で、3年生以上の12学級すべてのクラスが36人以上となっています。
一日も早い少人数学級を求めます。