2012年4月8日

4月8日は満開の桜の下で、たくさんの方が団らんをしていました。私も、フラワーガーデンの桜の下で、健康友の会葛西のみなさんと一緒に楽しいひと時をすごすことができました。
私は、国民健康保険審議会の様子を伝え、値上げに反対したのは日本共産党の大橋だけであったこと、介護保険料は基準保険料は3700円から4800円に値上げすること、後期高齢者保険料も値上げで、この後期高齢者制度は廃止しかないと訴えました。参加者の方から、共産党がんばれと激励をうけました。医療介護の充実は切実な要求です。みなさんの声をうけとめ、粘り強く区に働きかけていきます。議席は少なくても大きな世論がなによりの力です。
しばらくぶりに友人にあえたこと、初対面の方とも交流ができたことは何よりでした。おいしいトン汁ごちそうさまでした。また、おすし、アスパラ、ゆで卵、さつまあげなどいろいろいただきました。おいしかったです。
下の写真は臨海公園のさくらです。


下の写真は自宅そばの宇喜田東公園です


カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2012年3月28日



北小岩1丁目東部地区の約1.4ヘクタールを盛り土して、スーパー堤防にする計画を区は強引にすすめています。住民の方は、盛り土の上にはすみたくないと裁判に訴えました。土地区画整理と一体の街づくりとしてスーパー堤防にすると、住民からの反対意見があるにもかかわらずすすめています。区は、住民の要望があったので、この地域にしたとしています。しかし、それは、無理があります。裁判に訴える住民がいるわけですから、納得していない状態がわかっていて土地の買収をすすめてきたといえます。地域コミュニティが壊れ、長年この土地に住んでいる方は本当にこころをいためています。
先日、スーパー堤防反対で大きな力を発揮されていた、お寺の住職さんがお亡くなりになりました。大変立派な方で、私ももっと教えていただきたかったと思いました。ご冥福をお祈りするとともに、住民犠牲のスーパー堤防をやめさせたいという思いを一層強くしました。
3月23日は、区議会最終日と同時に、裁判の第二回公判日でもありました。江戸川区議会終了後、霞ヶ関の東京弁護士会館で開催されていた報告集会に参加しました。たくさんの参加者で私も元気をいただきました。
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2012年3月28日
3月下旬、大橋みえ子事務所前の桜草がきれいに咲きました。これは、近所のUさんが植えてくださったのです。お花の大好きなUさんは、花の種から育てます。
夏は、グリーンカーテンとして、ゴーヤを植えました。そのときも、野菜栽培用のプランターからネットの設置まで、すべてやってくださいました。プランターもお借りしたままです。
今度は、知らない間に桜草の苗を植えてくださったわけです。事務所に花を添えてくださってほんとうにうれしいです。これからもよろしくお願いします。
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2012年3月24日


3月は卒業卒園の時です。未来を生きる子どもたちの成長の節目の式に参列できたのはなによりの喜びです。子どもの成長は大人たちをどんなに勇気と感動を与えてくれるでしょうか。3月16日は船堀幼稚園、3月19日は葛西中学校、3月22日は葛西小学校に行ってきました。
幼稚園の子どもたちは、全員で声をそろえて、春、夏、秋、冬の思い出を語りました。年長としてしっかり仕事もできる子どもたちなのが、よくわかりました。葛西地域全域から通ってきていた子どもたちです。それぞれの小学校でがんばってほしいです。小学校1年生では、いろいろな幼稚園と保育園から集まってきて、新しい集団として行動できるには数か月かかります。中には、様々な事情で落ち着かない子もいました。でも、教員として、かわいい子どもたちと過ごせたことは今でも感謝しています。私が元気なのは、子どもたちからたくさんパワーをもらったからですね。
葛西中学校は、一番下の娘が卒業して以来ですから、12年ぶりです。代表生徒の送辞、答辞は人の役にたつ人間になりたいという気持ちが伝わるものでした。最後の「旅立ちの日に」の合唱は圧巻でした。義務教育が終了し、中には社会にでる子もいます。自分を信じてがんばってほしいです。参列しながら、約50年前の自分の中学校時代を思い出していました。
葛西小学校は、6年生のひとりひとりの夢や目標を語り、5年生も参加してのよびかけ、歌声で、最後の授業にふさわしいものでした。中学校でがんばりたい、スポーツ選手になりたい、獣医になりたいなど、参列していた大人たちは、今の子どもたちの気持ちがよくわかったのではないでしょうか。子どもたちを応援したいです。葛西小学校は、2012年度は130周年の記念式典があるそうです。子どもたちの成長の力になるといいですね。
子どもたちを見守ってきた保護者の方はどんなにうれしい日だったでしょうか。ご卒園・ご卒業 おめでとうございます。
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2012年3月15日
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2012年3月9日
3月11日が目前です。雨が続いていますが、現地では故人をしのび、新たな悲しみが大きくなっているのではないでしょうか。
行政の復興支援が被災地の声によりそっていないと何度も国会で日本共産党は指摘してきました。災害を大企業のもうけの道具にするなどとんでもありません。第四次補正予算になぜ共産党が反対したのか、マスコミでしっかりとりあげてほしかったです。被災地救援のニュースでも日本共産党の機関紙赤旗を多くの方に読んでいただきたいと痛感しているところです。
3月11日は、葛西区民館隣の滝野公園でバザーを開催します。昨日は、衣料関係者の方からたくさんの洋服をいただきました。ありがとうございます。みなさまのお力添えに感謝しつつ、当日はぜひおでかけください。お待ちしています。
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2012年3月4日




3月11日が近づいてきました。もうすぐ1年がたちますが、メモリアルディーが近づくとパニックになる子どももいるのではと関係者が心配しています。本当に、傷ついた心によりそえる支援ができるのか考えてしまいますが、まず、できることを進めようと、チャリティバザーを行います。3月11日、10時から3時まで。会場は、葛西区民館となりの滝野公園です。このあたりは昔は滝野という地名だったそうですね。昔の葛西を知っている方から教えていただきました。今は、原爆の碑があります。三度許すまじ原爆をと歌った日本で、福島原発の事故がおきて、被爆者が増えることは絶対に許せないことです。
バザーは、模擬店(やきそば、やきとりなど)、提供品、手作り品、産直野菜、遊びコーナーなど企画もいろいろあります。
みなさまの参加をおまちしています。
2月25日は、清新町コミニティホールでチャリティコンサートを行い、多くの方にきていただき、約20万円の寄付をすることができました。バザーの収益とあわせて、被災地に送ります。
宮城県石巻市の救援支援センターを経由して現地に義援金を届けます。今、現地では、ストーブと毛布が必要です。新品がほしいという声が届いています。ご協力お願いします。
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2012年2月24日
2月20日、2012年第一回定例議会がはじまりました。
22日は小俣区議が、代表質問で、来年度予算の福祉削減について指摘し、スーパー堤防の無駄使いをやめるように区長にせまりました。区長は、特に、スーパー堤防については、住民がどんな気持ちで裁判に訴えたかを紹介したことに、「大変情緒的な質問だ。なにをいっているかわからない」という答弁で、首長としての責任が問われます。
小俣区議は、あらためて、北小岩1丁目18班地域のスーパー堤防事業は、土地区画整理事業と不可分一体のものかを聞きました。また、スーパー堤防の整備率が、国土交通省の5.8%と会計検査院の1.1%で違うことをどう考えるかと聞きました。このどちらも、今までの区の見解から回答できる内容です。それを回答しない不誠実さにあきれるばかりです。
23日は、間宮区議が、防災計画に住民の声を反映させること、また、放射線対策について測定場所の拡大及び継続、そして休職食材も含めた除線対策などの具体化をせまりました。
防災計画については、防災会議でと限定しましたが、住民の声を反映させると回答しました。耐震工事については一部や一階部分のみはやらないという厳しい状況です。給食食材の検査はやらないなど放射線対策はまだまだですが、小林環境部長は、住民からの問い合わせには丁寧に対応するとのべました。
2月27日からは、予算特別委員会です。大橋と瀬端団長が担当します。大橋は、国民健康保険料値上げ反対、消費税増税ストップをまず発言します。区民の声を代弁できる議員としてがんばります。
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2012年2月24日

2月19日、午後、江戸川母親大会が開催されました。
集会室いっぱいの参加者でした。私は、東京母親大会実行委員長をやっていたこともあり、母親大会は、とにかく参加したいという思いで、出でかけました。会場には教員の仲間もたくさんいて、しばらくぶりの出会いに激励もうけ、二重にうれしい母親大会でした。あいさつをしているのは、江戸川母親大会委員長の深山さんです。
私もあいさつをさせていただきました。放射能から子どもを守るための日本共産党のとりくみを紹介し、母親運動の原点は核兵器から子どもを守ることであることを重ねて、「いのちを生み出す母親は、いのちを育て、いのちを守ることをのぞみます」のスローガンを掲げてがんばる大橋の決意をのべました。
「原発はいらない、自然再生エネルギーへの転換を」との佐川さんの記念講演はたいへんわかりやすく、若い研究者の話に未来への希望を実感させていただきました。
今年の夏、原発がすべてとまった状態でのりきれれば原発はいらないことが証明されます。太陽光パネルの設置がもっと安価にできないか、自然再生エネルギーの開発を自治体でできないか、夢がふくらむ時間でした。私も議会でがんばります。
当面、江戸川区に、太陽光パネル設置補助金制度実施を求めて意見をいっていきます。
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2012年2月24日


2月19日は江戸川生活と健康を守る会の新年会でした。会長の浅山さんには何かとお世話になっています。また、手作りのおいしい昼食も魅力です。浅山さんは朝の8時からご飯を炊いてちらしずしをつくったそうです。ほかにも、トン汁、サラダ、から揚げ、ごまあえ、玉子焼き、つけものと食べきれないくらいならんでいます。ごちそうさまです。前都議会議員の河野ゆりえさんと小俣のり子区議と3人がつどいに参加しました。参加されたみなさんは、約30名。顔なじみの方もいれば、はじめての方もいて、みなさまにあいさつできてよかったです。
江戸川生活と健康を守る会は、区議会に、「熱中症対策の強化」を求める陳情を提出しています。また、来年度予算の福祉予算削減に対し、2月24日には、区長に対し予算削減をやめてほしい旨の要望者をだしました。区民のくらしを守るとりくみを敏感にすすめています。ごくろうさまです。
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »