2013年10月27日 のアーカイブ

宇喜田小学校展覧会

2013年10月27日 日曜日

これから学校は展覧会です。子どもたちの作品を鑑賞したいので、宇喜田小学校の展覧会に。10月26日は雨のため、雨があがった午後から行きました。

会場に入ってすぐ5年生の作品「レンガの家」が目を引きました。粘土をレンガの形に切ってそれを積み上げて家を作っていきます。図工の先生が会場にいらしたので様子を聞きますと、1学期いっぱいかかった作品とのこと。私の子どもたちの作品も玄関にまだ飾ってありますが、家にずっと置いておきたい力作ぞろいです。子どもの夢がつまった作品ですね。

IMG_3105

私の友人のお孫さんは2年生。その作品を写真をとってきました。ていねいでかわいい作品がそろっています。2年生は「ないたあかおに」のお話から、自分で考えたお弁当と、お話の場面を絵にしたものです。

IMG_3106IMG_3107

4年生のシーサーも楽しい作品が並んで壮観です。1年生はおいしそうなケーキ、6年生は組木の立体パズルです。3年生は写真をとりませんでした。

IMG_3111IMG_3108IMG_3109

大杉東小学校を訪ねて

2013年10月27日 日曜日

IMG_3074IMG_3073

10月22日は、大杉東小学校60周年の記念式典でした。祝う会からの寄贈で校章を新しく作り変えました。資料室に行くと、開校当時からの教職員の写真があってびっくり。昭和46年、47年の2年間しかいませんでしたが、初任のころを思い出しながら校舎を見学しました。昭和47年には、子どもの数が増えて教室が足りなくなり、事務室と会議室として使っていたところを教室にしたことを覚えています。この写真は昭和46年のものです。

IMG_3090

はじめて担任したのは4年生、次は2年生でした。はじめて担任した子どもたちは今54歳になっていることでしょう。当時、どうすればよいかわからないときに、職場の先生方やクラスの保護者にお世話になったことに感謝しています。はじめての職場で体験したことがその後も力になりました。それにしても、新任のころはまわりがみえていなかったとあらためて思いました。

IMG_3076

当時の2年生の教室は、今、PTA室と倉庫になっていますが、全体は変わっていませんでした。

大杉東小学校の竹馬のとりくみは注目されています。毎年、竹馬を作るところからはじめ、冬の遊びとして昭和50年から40年近く続けられているものです。私はこのとりくみには直接かかわってはいませんが、すばらしいと思っていました。様々な方の協力がなければできません。それを持続させてきたのもすばらしいと思います。これからもぜひ続けてください。

学校の周年行事おめでとう

2013年10月27日 日曜日

議会の決算特別委員会が終了してから、10月、11月に15校の周年行事が行われます。文教委員の私は、15校すべてに出席し、子どもたちとお祝いをしていきます。どの学校も式典は10時からです。

10月21日、上一色南小学校40周年、22日、大杉東小学校60周年、23日、下鎌田西小学校40周年の記念式典があり参加してきました。私が教員としてはじめて着任した学校が大杉東小学校です。新規採用が8名同時着任ですから、当時の様子が推察できることでしょう。また、篠崎小学校は130周年、中小岩小学校は70周年、60周年は一之江小、平井南小、小岩四中、50周年は上一色中、40周年は、葛西三中、二之江第二小、30周年は、清新一中、清新一小、清新二小、宇喜田小です。江戸川区の人口が増えてきた歴史を示しています。今、人口が減少してきたことから、学校の統廃合が提案されています。学校が地域にささえられてきたこと、小規模校のよさなどを考えながら、子どもが主人公の学校をどうつくるかを基本にすえていきたいです。

どの小学校も、子どもたちが式典をもりあげてくれました。本当に子どもたちは大人たちに感動を与えてくれます。「子どもは未来の希望です」と、私もいいますが、学校にいくと実感します。いじめ、非行などの課題、教師の体罰問題、競争の教育が強まっている中で子どもたちを育むためにどうするか、私たちがとりくむことはたくさんあります。

特に、日本共産党は、子どもたちによりそうことが基本と少人数学級を一貫して求めてきました。葛西小学校の1年生は110名で、現行は4クラスですが、3年生になると3クラスで9人も増えてしまいます。また、夏の暑さをのりきるためにクーラーが設置されましたが、学級数+3教室ということで、算数学習室または特別教室(図工室など)にクーラーがない学校があります。あと1教室クーラーをつけてほしい、これは、緊急の要望ですが、区は、お金がかかるといって設置しません。また、読書科という新しいとりくみを江戸川区がすすめていますが、学校図書館に司書がいません。23区でほとんど司書を配置するようになってきており、読書科を推進するなら司書の配置は当然ではないでしょうか。

行事に参加して、がんばる子どもたちに教育環境の充実をプレゼントしたいと痛感しました。周年行事を行う学校は、その際に、外壁の塗装や改修などを行います。きれいな学校はうれしいですが、中身の充実がともなわなければ子どもを育む環境とはいえません.

下鎌田西小学校の子どもたちの様子を紹介します。

IMG_3093IMG_3098IMG_3099IMG_3102IMG_3103