2011年9月25日 のアーカイブ

台風一過

2011年9月25日 日曜日

IMG_0171IMG_0174IMG_01769月21日の夕方、風速41メートルを記録した台風は、江戸川区内の街路樹を80本もたおしていきました。土木部保全課は夜11時半まで待機して処置をし、終わらないところは早朝から対応したそうです。渋谷の街路樹が倒れてタクシーの上にたおれた映像がニュースで流れたので、江戸川はだいじょうぶか心配でした。私は、風が強いので、車がとばされそうになるので家にいました。被害はありませんでしたか。

第六葛西小学校の校庭の木と藤棚の藤が棚からそぎおとされていました。風の強さは場所によって違うようです。校庭の木が倒れても大きな事故につながらずよかったです。

この前の台風では紀伊半島は大変でした。まだ影響が残っており、一日も早い復旧がまたれています。今回の台風も被害を大きくしてます。東日本大震災の被災地にも被害がでました。日本列島縦断の台風は勢力を衰えさせないで通っていったのも被害を大きくしましたね。自然災害が多いのが日本です。先人のとりくみに学びながら、災害に強い街づくりをすすめたいとますます思いを強くしました。洪水対策のためのポンプ所の増設、地下の貯留菅の建設、堤防本体の強化など急がれます。また、高層住宅との防災協定の締結も急がれます。荒川のロックゲートの視察時に、国土交通省が見せてくれたDVDでは、荒川沿いの北区が決壊するという想定でした。河口付近の堤防決壊は想定されていないのです。それにしても、スーパー堤防が本当に必要か、区長さんに考え直していただきたいところです。

原発さようなら

2011年9月25日 日曜日

IMG_0166IMG_0164IMG_0159IMG_01619月19日、「さようなら原発集会」で明治公園をいっぱいにした人たちは6万人。その人の多さは驚くばかり。私のそばにいた方が、小選挙区制反対のとりくみ以来だなと語っていました。私は、地下鉄でいったため、混雑していても人の流れがありましたが、私の友人は、千駄ヶ谷のホームがいっぱいで動けず危険だったといっていました。集会の会場はあまりにも人が多いため、競技場脇の公園で待っていました。でも、集会の声は聞こえず、集会が終了して2時間以上、4時半になってもデモの隊列は動き出しません。どうしても夕方は用事があったため、残念ながらデモの参加はあきらめて帰ってきました。原発はいらないの声をアピールしたかったですね。またの機会に。

さて、この集会は、ノーベル賞作家の大江健三郎さんたちがよびかけたものです。集会当日の発言はみなさん心に残る名言です。赤旗日曜版に掲載されたものを転載します。

昭和に15年の戦争がありました。沖縄戦、広島・長崎への原爆投下。原爆の実験場にされたこの国は、原発など持ってはいけなかったはずです。何百億円が原発の安全性PRと推進のために使われ、毒は広がりました。民主主義に傲慢な姿勢で、こんな低レベルの責任をとらない非科学的な人々に命が握られてきたと思うと寒気がします。今回の事故の原因と真相の究明を徹底させたい。老若男女を問わぬ人間のとりでを築いていきましょう。(澤地久枝さん)  

恩師・渡辺一夫先生の文章の「狂気」を「原子力エネルギー」み変えると次のようにいえると思います。「原子力エネルギーなしでは偉大な事業は成し遂げられないという人々もおられます。それはウソであります。原子力エネルギーは必ず荒廃と犠牲を伴います」。私たちは原発に抵抗する意志をもっていることを、想像力を持たない政党幹部や経団連の実力者に思いを知らせる必要があります。そのためにできることは、民主主義の集会、デモしかないのです。(大江健三郎さん)

ほかにも、すばらしい的確な発言が続きます。日本の良心ともいうべき著名人の発言を大事に、もっともっと日本に原発はいらないの声を大きくしていきたいと思います。 

地震の活断層の上にある原発など考えられない設計です。福島第一原発事故のような、全電源喪失の可能性を否定し、実際に電源喪失の事態に陥ったときの海水注入もすぐにしなかったという人災はもう終わりにしてほしい。どれだけの犠牲を払ったか。新潟の刈羽原発もかろうじて重大事故にならなかったものの、可能性はあったといいます。刈羽原発の敷地には、関東・東京ナンバーの電源車が、今現在駐車しているそうです。

原発はいらない、さようなら」「自然再生エネルギーへの転換を」大きな世論にしていきましょう。まず、駅頭や街頭で宣伝していきます。そして、署名を集めます。できることから一歩をふみだしましょう。

猿橋にはじめていきました

2011年9月25日 日曜日

IMG_01569月18日、3連休の真ん中ですが、山梨県の猿橋、ぶどう狩りに、葛西の後援会の方といってきました。猿橋ははじめてです。テレビで17日夜にとりあげていたそうです。連休でもあり、テレビの影響もあってか、渋滞がひどく、食事の会場へ直行しました。猿橋は帰りによることにして。朝、8時に葛西から高速にのり、新宿まではスムースでしたが、それからが大変。おいしいほうとうを食べさせてくれるという昼食会場まで5時間かかりました。高速の休憩場所に入るだけでも時間がかかります。幸いトイレがあまりこんでいなくてほっとしました。山梨に実家があり、いつも帰るときにバスを利用している猿田さんが、こんなに混んだのははじめてと驚いていました。

ほうとうは具沢山でおいしかったですね。おみやげに買ってきました。まだ食べていませんが。具の材料がまだ整いません。かぼちゃと野菜、きのこがたっぷりでした。ほうとううどんの量も多いので、子どもたちのだれか家に来たときに作ります。それまでちょっとお預けですね。

ぶどうがりを楽しみにしていましたが、作っている方によると、このところ温暖化の影響か、熟すのが年々早くなっているとのこと、18日にはほとんどありませんでした。でも、試食としてだされたお皿いっぱいのぶどうにお腹がいっぱいになりました。すてきなデザートでした。ぶどう園で売っていたぶどう酒と桃のジャムを買いました。農園では、桃にも力をいれているそうです。夏に桃を食べに来たいものです。おみやげのベリーAのぶどうもおいしかったです。帰ってから一房をぺろりと食べてしまいました。これだから太ると思いながら。

ハーブ園は、ハーブ製品の宣伝のためにあるようでした。説明の方は、わかりやすく話されていましたが、ハーブの化粧品、ブルーベリーのジュースなどをうりこみました。仕事とは言え、話はじょうずでしたね。私は、ジュースを購入。毎朝、飲むと良いといわれて買いましたが、まだ飲んでいません。牛乳にまぜてのんだらおいしいかもしれませんね。

さて、念願の猿橋です。渓谷に作られた橋げたのない木造の橋です。水面まで三十メートルという高さなら、普通はつり橋にするところを、木を組み木のようにして両側からささえて約30メートルもの橋をささえています。橋を渡った後、しばらく橋の下をみていました。いまでもその組木のようすが目にうかびます。先人の工夫はすばらしいですね。話は変わりますが、スカイツリーの芯柱の構造も地震対策として法隆寺の五重塔から学んだと聞きました。先人のすばらしさ、それを維持してきた努力、観光地の方はきっといろいろな苦労があるのでしょうね。ボランティアガイドの方が熱心に話をされていました。私は、それを聞けなかったのですが、またの楽しみにとっておきます。

帰りは、5時半に猿橋をでて、葛西についたのは、8時半。家についたら9時になっていました。お疲れ様でした。

企画してくださった実行委員のみなさま、参加された53名のみなさま、ありがとうございました。バスの中で、いろいろお話をさせていただいてうれしかったです。区政報告、放射能汚染と除染、原発撤廃、共産党を大きくするために力をかしてほしいなどかなり時間をとって話させていただきました。また来年も五月の連休明けくらいに後援会の旅行を計画していただいています。その時もご一緒しましょう。今回は参加できなかったみなさま、次回はご一緒しましょう。楽しみにしています。