消費税10%増税ストップを

2014年5月15日

5月15日、午後5時から、西葛西駅で消費税増税ストップの宣伝・署名活動を行いました。地域から8名の参加で、署名は19名でした。急いで通りすぎる方も多かったのですが、署名した方は、「食料品しか買っていない」「安倍政権を選んだ人がいるんだからね。」「共産党がんばれ」など、激励もいただきました。

IMG_3779

私は、「大企業の減税の穴埋め」となっている消費税、「消費税はすべて社会保障に使います」の政府広報のうそ、日本共産党の「消費税増税ではない別の道があります」の経済提言などにふれ、消費税増税ストップの声を国会に届けましょうと訴えました。

次回は、5月30日、午後5時から葛西駅です。近くを通ったら声をかけてください。

第85回メーデーに行きました

2014年5月15日

image5月1日、代々木公園で開催されたメーデーに参加しました。東京土建江戸川支部のみなさんは、分会ごとに集まって交流しながら食事をしていました。挨拶をした後は、江戸川の地域の方がいるところに移動して挨拶をしました。挨拶をしながら、しばらくぶりに会えた友人と話がはずみました。メーデーしか会えない方もたくさんいます。組合の役員で一緒に仕事をした人、母親連絡会で仕事をした人、教員として仕事をした人、今でもみなさんしっかり第一線で活躍中。うれしいですね。今年は、阿部内閣の暴走をストップさせようという意気込みを強く感じました。image日本共産党のメーデースローガン(抜粋)

大幅賃上げと安定した雇用の拡大で、暮らしと経済をたてなおそう。大企業の内部留保を活用させよう。だれでも時給1000円以上、全国一律最低賃金制を。中小企業への抜本的支援を。公契約法・条例を制定させよう。男女の賃金格差をなくせ。「生涯派遣」「正社員ぜろ」に道を開く、派遣法大改悪を許すな。ブラック企業をなくせ。非正規労働者の正規化を促進し、人間らしく働けるルールの確立を。

消費税大増税の強行糾弾。大増税路線をストップさせよう。「応能負担原則」と国民所得増で、医療・年金・社会保障の拡充と財政危機の打開を。

「海外で戦争をする国」への道、集団的自衛権行使容認を許すな。憲法9条を守ろう。「秘密保護法」を廃止せよ。憲法をくらしに生かそう。

一致点で共闘を広げ、安倍暴走政治を阻止しよう。対決・対案・共同の党=日本共産党の躍進を

2014年5月14日

image報告会には約70名の方が参加し、大橋と河野都議の話に耳を傾けてくれました。昨年は報告会ができなかったことから、しばらくぶりの開催となりました。大橋からは、2014年度予算の特徴と日本共産党が反対した理由を説明。江戸川区だけが4月から利用料・使用料に消費税を転嫁したこと、区立保育園の民営化や図書館の指定管理者制度導入で正規職員を減らして、官制ワーキングプアともいえる状況をすすめていること、スーパー堤防や小岩の再開発事業を大規模にすすめ、住民犠牲・税金無駄づかいをやめないこと、学童クラブのおやつの廃止にあらわれる子どもに冷たい教育行政などです。そして、予算修正案および学童クラブのおやつの復活のために条例提案をしたこと、国民健康保険料、後期高齢者医療保険料値上げに反対したこともあわせて報告しました。

かつての、お年寄りにやさしい、子育てしやすいといわれた看板をおろしたことを区は考え直すべきではないでしょうか。

IMG_3764

河野都議は、17名に躍進したことを力に、ますぞえ都知事が「世界一の福祉都市」と公約したことを実施させるために、特養ホームや認可保育所の増設に都有地や国有地を使わせるために奮闘したことを報告しました。

4月27日、都政・区政報告会へどうぞ

2014年4月23日

IMG_3742

これは、一之江で高速道路と環七が交差している場所、区の施設である抹香亭の庭のぼたんです。4月14日に視察に行った時のものです。

4月27日、日曜日の午後2時からみなみ診療所の5階で、河野ゆりえ都議と大橋が報告をします。ぜひ、おでかけください。

4月からの消費税増税で生活不安が広がっているにもかかわらず、財界言いなりの10%への消費税増税もされようとしています。また、オバマ大統領との日米会談で集団的自衛権やTPPでアメリカいいなりの共同声明をだすことが考えられます。原発も撤退ではなくエネルギー基本計画に位置付けられ、労働者派遣法改悪、教育委員会制度改悪、医療介護の改悪とその暴走車はブレーキはなく、ハンドルは右にしかまわらないと志位委員長も指摘しています。

都政の課題は河野ゆりえ都議からの話をしっかり聞かせていただきます。大橋は、3月議会でだされた問題を中心に報告します。

みなさまの参加をお待ちしています。

安心して遊べるじゃぶじゃぶ池をもっと

2014年4月23日

プールガーデンが廃止されてから、子どもたちの水遊びの場所がどうなったのか。プールガーデンは2ヶ月間に15万人が訪れた場所です。近くに安心して子どもが遊べる施設、じゃぶじゃぶ池のようなものがほしいと声がよせられました。そして、区議会には、陳情がだされ、私が所属する文教委員会に付託されました。しかし、プールガーデン跡地には、防災公園として平らな土地にするため、じゃぶじゃぶ池は造れないということでした。IMG_3757

地元の声を聞いてほしいということで、4月23日、午後1時半から、富士公園のサービスセンターの二階で区の担当課長や係長から説明をうけました。参加した地元の方は、ジャブジャブ池の水質管理、安全チェック、清掃などについて公園管理の責任者からくわしく話していただきました。虹の広場やフラワーガーデンは昨年は水遊びの子どもが増えたとのこと、安心して遊べる施設がまたれています。区は、プールガーデンのような施設は民間にやってほしいとのこと。区立で安価なプールだからこそ人気があったわけです。区は財政的なゆとりがないという説明でしたが、三月末は131億円の基金のつみたてができた状況ですから、検討の余地があるのではという意見には、学校などの改築にお金がかかるという説明でした。みなさんはどう考えますか。

担当の方と懇談ができたのはよい機会でした。今のじゃぶじゃぶ池は7月8月の2カ月ですがもっとはやく開所できないか、利用期間やルールの表示はできないか、東葛西は少ないがもっと作れないか、小学生も遊べるプールができないかなど、さまざまな要望がだされました。公園担当の方からも、異物混入などがあったらすぐ連絡してほしいなども話され、なごやかな懇談ができました。

春の花がいっぱい

2014年4月13日

IMG_3734IMG_3736IMG_3737IMG_3735今年は、球根をプランターに植えました。日当たりが悪い場所で、チューリップとムスカリが細々と咲いています。また、紫もくれん、かいどう、つつじ、一斉に咲きましたね。家の前の日当たりが悪い場所で花を咲かせる植物に感謝しています。

入園・入学おめでとう

2014年4月13日

4月は、新しいスタートを迎える方がたくさんいます。春の花が満開になるように、何か、季節が希望を運んでくるような感じがします。

消費税増税など腹の立つことが多いですが、子どもの笑顔はすばらしいです。新たな気持ちで子どもたちが生活をはじめるとまわりの大人は励まされますね。ある中学校で、一年間不登校であった生徒が、4月7日の始業式に放課後でしたが学校に来られたというニュースもあり、うれしいことが続きました。そして、子どもを守るためにも大人がしっかり政治を正していかなくてはと決意を新たにした入園・入学式でした。葛西小学校1年生は4学級134名(1学級は、33~34名)、葛西中学校1年生は4学級155名(1学級は38~39名)、船堀幼稚園年少組は3学級97名(1学級は32~33名)でした。子どもたちに行き届いた教育を保障するために少人数学級の実施を繰り返し求めてきましたが、国は、定数改善計画をとりやめてしまいました。都は独自に中一を35人学級にしましたが、教員を一人増やすだけの措置で現場は大変な状態で、結局、江戸川区は昨年度は該当校が18校あったにもかかわらず3校しか35人にしませんでした。大規模校の校長は教室が足りないと話されていました。

となりの江東区は、小学校1・2年に今まで副担任をつけていました。今年度から学級から学校配置に変わり、講師の人数が結果的に減りましたが、区が独自に教員を加配している努力は注目されます。

船堀幼稚園は、葛西地域全域から子どもたちが集まっています。4歳児で32~33というのは人数が多いです。小学校一年生でも一日も早く30人学級をと、とりくみをすすめていますが、幼稚園は20名くらいでいいのではないでしょうか。いずれにしても、子どもたちに豊かな教育をすすめていくのが教育行政の仕事です。

4月7日(月)葛西小学校の入学式IMG_3723

4月8日(火)葛西中学校の入学式IMG_3724

4月10日(木)船堀幼稚園入園式IMG_3732

あきらめないで、都営住宅の申し込み

2014年4月13日

都営住宅申込

5月7日(水)~15日(木)

今回は、家族向・単身者向・定期使用住宅(若年ファミリー向・多子世帯向)・若年ファミリー向です。都営住宅の申し込みは年4回で、5月・8月・11月・2月の上旬です。何度申し込んでも当らない都営住宅といわれていますが、中には、一度の申し込みで入れた方もいます。あきらめずに申し込みましょう。もともと、都営住宅を15年間新しく建設してこなかった都政がその根本原因です。日本共産党は、都営住宅の増設を求めてとりくんでいます。未利用の都有地が区内にもあります。都営住宅、保育園、特養ホームの増設などを優先するべきと考えます。

都営住宅申し込み相談日

5月7日(水)午後3時~5時

大橋美枝子事務所にて

法律相談

5月7日(水) 午後6時半~

6月4日(水) 午後6時半~

大橋美枝子事務所にて ℡56743753

あらかじめご連絡ください

江東区・七砂小の卒業式

2014年4月1日

私が、最後まで仕事をしていた第七砂町小学校の卒業式に参加しました。時間の都合で、最後の校庭での卒業生の送り出しには参加できませんでしたが、大きく成長した姿を見ることができてなによりでした。6年前の1年生を担任しました。課題を抱える子もいましたが、かわいい子どもたちと充実した日々を過ごすことができたのはいつまでも心に残っています。

一年生の時に担任して、卒業の時にいない子が2人いました。一人は引っ越し、一人は特別支援学級へ転校しました。きっと、元気にしていることと思います。

卒業式、最後の授業として夢を語る一言があり、子どもたちの思いが参加者に伝わります。私が担任していた一年生の時から夢が変わらない子もいます。その思い、ずっと、大事にしていってくださいね。子どもたちの夢を紹介します。私が担任した子どもたちのもので、卒業式の時に、メモをしました。がんばれ、応援しています。

男子は、野球選手、料理人、おいしかったといわれるシェフ、卓球選手、柔道でオリンピック、ゲームを創る3人、サッカー練習がんばる、海外で活躍するプロサッカー選手2人、ロナウドのようなサッカー選手、本田選手のようなサッカー選手。女子は、スポーツ選手、バレーバール選手2人、かっこいいダンサー、動物を幸せにしたい、ドックトレーナー、イルカのトレーナー、イラストレーター、アニメーター、パティシェール、栄養士2人、料理研究家2人、保育士、幼稚園の先生、バリスタ、キャビンアテンダント、声優。

桜満開の館山へバスハイク

2014年4月1日

IMG_3702IMG_3701

3月30日、低気圧のために荒れた天候になりましたが、コースを少し変更して、館山方面にバス2台で日帰りバス旅行にいきました。日本共産党葛西地域後援会のみなさんが企画したものです。バスに乗るとき、海ほたるまでは雨が止んでいましたが、桜の名所の城山公園では雨のため、私はお城まではいかず、桜並木を散策しました。雨のため、観光客は少なく、ゆったりとすごぜました。こういうのもいいかもしれませんね。高齢者の方もバス旅行に参加されていましたが、雨で、バスから下りない方もいました。午後の花摘みはビニルハウスでしたから、全員楽しむことができました。お花畑の中で、一人五本の切り花という約束でした。私は、ナデシコ2本、スターチス3本を切り取りました。雨でも楽しめるところがあるのはうれしいですね。企画されたみなさんに感謝します。

IMG_3707

昼食は、ホテルでした。ならべられたごちそうを前にしての挨拶ですから、手短にしましたが、食事会場の目の前は太平洋で、その嵐の波しぶきは圧巻でした。「あらしをのりこえてがんばれということです。日本共産党を大きくするために一層のお力添えをお願いします」とあいさつ。東映の映画のスクリーンをみているような波でした。風が強いので、野島崎灯台にはいきませんでしたが、参加されたみなさんといろいろな交流ができたのが何よりでした。

IMG_3705

帰りは、渋滞でしたが、7時半には無事到着。楽しくすごせた一日でした。一年後の4月は、区議会議員選挙です。江戸川区では5名全員当選をめざしています。これからよろしくお願いします。

4月27日、2時から4時、葛西みなみ診療所5階で、都政・区政報告会を行います。河野ゆりえ都議も参加します。みなさまの参加をお待ちしています。いろいろな要望を聞かせてください。