待機児解消求めて区議会質問

2013年6月16日

6月10日から24日までの江戸川区議会第二回定例会で、13日、私は、子育て支援の充実を求めて一般質問を行いました。

Q:江戸川の待機児は

A:待機児の数え方は自治体で異なる。江戸川区は少ない。これまでの努力の成果。現在は192名。認可保育所に申し込んでも入れなかった児童は3月末839名。

※認証保育所(都認定の小規模保育所)や保育ママ(江戸川区認定)などの認可外施設などに入った児童は待機児からのぞいている。休職中、入所できず育児休業を伸ばした場合は待機児としてカウントしている。

Q:規制緩和や株式会社参入ではなく、区立または法人による保育園増設を

A:すべて区立でやることではない。民間活力十分ある。区内では3歳以上はすべて入所できる。認可をつくることは過剰定数を持つことになる。

Q:待機児解消と認証保育所

A:認証保育所は待機児解消となっている

Q:認証保育所保育料負担軽減を

A:34認証保育所に運営費補助を11億円だしている。家庭保育との均衡。補助の考えはない。

Q:子どもの予防接種の無料化財源を国に求めること

A:区長会で緊急要望をだしている。

Q:独自で接種無料化の検討を

A:制度化されれば行う。今、やるつもりはない。

納得できる回答ではありませんが、区の考え方があきらかになりました。私は、引き続き、区民要求実現のためにがんばります。

東日本大震災復興支援の継続を

2013年6月12日

4月21日のバザーの収益金をおくった石巻市救援センターから礼状が届きました。5月にいただいたのですが、紹介をしていなかったのであらためて掲載します。

「多大なる支援カンパありがとうございます。

メディアは被災地の報道をしなくなりました。

私たちは、みなさんのカンパで支援物資を購入し、地元の中小業者から購入することが復興の一助と考え、仮設住宅を回って支援活動をしています。

珍しく、地元紙に掲載された記事を同封しますので参照してください。

仮設住宅に住む人がいなくなることが、復興と考えますので、引き続きのご支援をお願いします。」

私は、復興支援をこれからも続けます。みなさん、また、力をかしてください。安倍政権のむだな公共事業をやめさせ、本当に必要な復興支援の公共事業をやらせるために、選挙での日本共産党の躍進にも力をかしてください。

都議会議員選挙告示(6月14日)目前

2013年6月12日

東京都議会議員選挙が6月14日告示23日投票で行われます。日本共産党河野ゆりえさんの訴えにぜひ耳を傾けてください。

主な街頭演説をおしらせします。

6月14日(金)告示日 10:30 船堀駅 市田書記局長

6月19日(水)18:00 西葛西駅 志位委員長

6月20日(木)18:00 小岩駅 小池あきら副委員長

江戸川区議会第二回定例会はじまる

2013年6月12日

6月10日、第二回江戸川区議会がはじまりました。24日までの日程です。今回は、小俣則子区議が代表質問、大橋が一般質問です。小俣さんは、本日12日、憲法改悪の動きにたいしての区長の見解を問い、高齢者の老後の安心のための特養ホームの増設を求め、スーパー堤防事業の協定書を結んだことについて質問します。今日は、スーパー堤防の裁判の日と重なり傍聴にいけないのが残念です。住民を12月までに移転させ盛土を行うという協定書の実施計画です。66名の地権者のうち11人の方が裁判で事業の取り消しを求めているのに実施を進めるのは住民無視です。

大橋は、明日13日、子育て支援の拡充を求め、認可保育園の増設、認証保育所保育料の補助、子どもの予防接種無料化を求めて質問します。ぜひ傍聴におでかけください。

葛西消防団の消防操法大会

2013年6月11日

葛西地域の消防団は8分団あります。毎年、この時期に、消防操法大会を開いて、日頃の訓練の成果を競い合います。今年は第4分団が優勝しました。この4年間は一度も入賞していないので、練習の積み重ねの成果ではないでしょうか。優勝の発表があった時は本当にうれしそうでした。例年優勝していた第3分団もすばらしかったですね。お疲れ様でした。

IMG_2367

葛西消防署の所長が、葛西地域24万人の災害時のボランティアをする仕事もあり、300名の定員が247名であるからぜひ広げてほしいと話していました。日頃からの訓練も行っている様子に頭がさがります。女性の指揮者が2名おられたのもすばらしいです。

IMG_2364

東京土建住宅デー

2013年6月11日

毎年行われている土建の住宅デーが6月9日にありました。私はあいさつもかねて、各会場をまわりました。区民サービスとして続けられている包丁研ぎは大好評です。職人さんたちがなれた手つきで次々に研いでいます。私の自宅の近くの公園で、包丁研ぎの看板を掲げて職人さんが仕事をしていますが、その方の料金は1丁700円です。仕事とサービスは違うものの、区民サービスに徹している東京土建です。

各会場の様子をご紹介します。

IMG_2353IMG_2354IMG_2356IMG_2361IMG_2360IMG_2362IMG_2363

住宅のなんでも相談に来ている方もいましたが、昨年よりは少ないといわれていた分会長さんもいました。区民の懐具合が暖まらなければ、住宅改装までお金がまわらないのではないでしょうか。また、ある職人さんは仕事がない、あっても手間賃が安い、なんとかしてほしいと、アベノミクスを批判。江戸川区は公共調達条例で区内業者に学校などの公共事業を発注していますが、区内の職人さんたちに仕事がまわるような公契約条例こそ必要だと実感した住宅デーでもありました。

今年も緑のカーテンです

2013年6月9日

IMG_2347

いよいよ6月、初夏の日差しになってきました。大橋事務所のゴーヤもぐんぐん伸びています。今年で3年目ですが、近所のかたが、いつもお世話をしてくださいます。ありがたいことです。今年はお願いするのが遅れましたが、こころよくひきうけてくださいました。「選挙があって忙しいから、今年はやらないのかなと思っていたよ」といわれて、ご心配をかけていたことをおわびしました。5月中旬にうえた苗はごらんのとおり花をつけました。

IMG_2346

今年もきっとたくさんの実をつけることでしょう。緑のカーテンとしても大きな役割を果たしてくれています。自然の力はすばらしいですね。

江戸川社会保障推進協議会第17回総会

2013年6月3日

6月2日、江戸川社保協の第17回総会が江戸川土建会館にて開催され、たくさん方が参加しました。私は区政報告を、河野さんは都政報告と憲法を守る決意をのべました。

IMG_2329IMG_2337

社会保障改革推進法が昨年成立しましたが、名前とは反対に、自分のことは自分でしっかりやりなさい、社会保障の財源は消費税という内容の法律です。江戸川区は、今年の4月から福祉教育の大幅な削減を行い、区民の負担は大きくなっています。その上、6月12日には国保料値上げ通知が一斉に送付されます。きっと問い合わせの電話が殺到するのではないでしょうか。11年間の連続値上げです。くらし直撃の値上げはおかしいの声を区に届けましょう。

河野さんは、都議会議員になったら、5000円の値下げを実施すると公約しています。いいですねえ。政治は命と暮らしを守ることにその本道があります。

今度の第二回定例議会では、子育て支援の充実を求めて質問します。認可保育園の増設、認証保育所保育料補助、予防接種の無料化、子育て世帯の国保料軽減などを求めていきます。私も、区議会本会議の一般質問をがんばります。

子どもが輝く運動会

2013年6月1日

6月1日は6校まわりました。どの学校も元気いっぱい、子どもたちの顔が輝いていました。応援する家族の姿は子どもたちを励まします。そして、がんばる子どもたちが大人を励ます、すてきな場ですね。でも、学校には、いじめや体罰の問題がいつおきてもおかしくない状況は続いているのではないでしょうか。1クラスの人数を少なくする、先生を増やす、せめて大規模校は養護教諭を複数配置する、学校を外から支援するスクールソーシャルワーカーを配置するなど、応援するやり方はたくさんあります。

運動会の子どもたちのがんばりをささえる大人でありたい、特に今年は区議会文教委員会所属ですから、がんばりたいです。

開会式IMG_2265大玉送りIMG_2266IMG_22673年80メートル走
IMG_2273

みかぐら4年生IMG_2276玉入れIMG_2278南中ソーラン5年生IMG_2289むかで競争中3IMG_2291全員リレー中1IMG_2297中学3年生は最後の運動会でもあり、競技に全力をそそぎ、勝ったチームも負けたチームも涙をふいている女子がたくさんいました。がんばった思い出を力にこれからもがんばってほしいです。

河野ゆりえさん・小岩駅フラワーロードねりあるき

2013年6月1日

6月1日、夕方、小岩駅南側のフラワーロードをねりあるきました。、女性後援会が計画し、小岩地域の日本共産党支部・後援会のみなさんと一緒に30名でやることができました。フラワーロードは名前のとおり「花壇コンクール」をやっているところで、すてきな花壇が次々とつながっていました。これも地元商店街の工夫ですね。

IMG_2298

河野ゆりえさんは、商店街の発展と暮らしを守る政策を訴え、憲法を守る河野ゆりえを都議会に送ってほしいと訴えました。最後に小岩駅前でミニ演説をしたところ、JRのホームから手を振ってくれる人、自転車をとめて話を聞く人、声援を送ってくれる人もいて励まされました。

6月14日告示前の葛西地域の河野さんが参加する宣伝日程です。

6月3日(月)17:30 西葛西駅

6月5日(水) 7:30 葛西駅

6月6日(木) 7:00 船堀駅

6月7日(金)17:30 葛西駅

6月10日(月)7:30 西葛西駅

6月12日(水)17:30西葛西駅